OSAKANA

デンマークでクリエイティビティとサスティナビリティについて学んでいます。 日々の生活で…

OSAKANA

デンマークでクリエイティビティとサスティナビリティについて学んでいます。 日々の生活で個人ができること、パーマカルチャーの考え方、こちらで発見したことなどなど

最近の記事

Visit Vauban

実家に帰るとだいたい父はNHKの自然系のドキュメンタリー番組を見てるので隣で私も一緒になってみている。 地球が、どうやって今のような地形になったのかを何千年、何百年という単位で説明されていたりするのをみていると、今までこんなにも壮絶なことが起き続けているのだから、もし温暖化などで人間が生き絶えたとしても地球はその後また新しい歴史を刻んでいくんだろうなとふと思った。 地球を大切に!地球を守ろう!などと言っていても「人間の方が地球より力を持っている」ような言い方をしてるような気

    • "オーガニック"について

      オーガニックフード、オーガニックコスメ、オーガニックウェア、、 何故"オーガニック"を選択しますか? わたしの場合は、自然なものの方が身体にも良いし、なんとなく気持ちがいいなと思っていました。 それに加えてパーマカルチャーを学ぶにつれ、有機栽培は環境に良いということを確信して選択する大きな理由になりました。 そして「国産」という言葉にすっかり安心してしまっていたりしたのですが、実は日本ってかなり農薬や化学肥料の基準値が高く、世界でもトップを争う農薬使用量だと知りました

      • 不安な気持ちを前向きに変えたい時

        色々な要因で健康・経済・政治的な不安がつきまとう日々ですが、家にいる時間が増えてニュースやSNSを見過ぎて情報過多になるとますます不安が募ったり、つい情報に踊らされてしまったり いつ終わるのか分からないこの状況に絶望しそうになったりします。 そんな時にぜひ見ていただきたいのがこちら Carl Jonssonさんという方が作ったZone mapです。 今の状態に対していろんな反応を示してる人がいると思いますが、それを言語化・MAP化してくれています。 不安な時に、自分は今

        • What can we do for food loss?

          最近気になるのがフードロス。 大量にあるスーパーやコンビニ、レストランやテイクアウト用に作られたもの。賞味期限が近づくと破棄されてしまいます。 家庭でも食べきれなかった食材なども。合わせてその量、食品廃棄物としては日本だけでも年間2759万トン、食べられるのに破棄された食品ロスは643万トン (※平成28年度推計/農林水産省・環境省)。「世界の食料廃棄量は年間約13億トンで、人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1を廃棄」しているという事実。 考えただけでもゾッとする

        Visit Vauban

          Second handのススメ

          何かものが必要になったとき、新しいものを買うのが当たり前になってませんか?でもそれって、本当に新品を買う必要がありますか? 新しいものを買うことはその分エネルギーや資源を消費し、また新しいものを作ることへ加担してるということ。 もちろん全てが悪という訳ではないし、私自身ものを作ることが好きなのですが、今まで当たり前にしてきた「必要なものを新品で買う」前に思い出してほしいこと。 ずっと同じ服で生活してると気分も変えたくなるし、生きてると必要なものってそりゃ何かと出てきますよね

          Second handのススメ

          What is "Permaculture"

          そもそも、パーマカルチャーってなに? って思う方、たくさんいるかと思うのですが 言葉の語源としては、"Permanent(永続的な)"と”Agriculture(農業) "の造語で、"Culture(文化)"の意味も含まれています。 自然がどんな風に循環して成り立っているのかを学び、 人と自然が共に豊かで、永続的な関係を築くためのデザインを考えることがパーマカルチャーです。 人としての欲求を満たして楽しみながらも、生態系が豊かになり地球環境・身の回りの環境がより良

          What is "Permaculture"

          How to get a tea

          私はコーヒーも好きだけどお茶が好きでよく飲んでいます。 1杯ずつ飲めて便利だし、日々身近にあるティーバッグ。 今回はそれがどうやって手元にやってくるのか、そしてどこに行くのかを考えてみよう!です。 このワークショップをパーマカルチャーの授業でやったのがとても面白くて、これは絶対にシェアしておきたかったことのひとつ。 ー その授業で私たちのチームが考えた内容はこちら。 細かくみていくとこんな感じです。 まずは紅茶が収穫されるまでをまず考えてみました。 ふむふむ。 この

          How to get a tea

          Focus on creativity and sustainability

          今年の1月にデンマークに来て、早くも10ヶ月がたちました ホイスコーレという北欧ならではの全寮制の学校に滞在しています この学校は創作性と”サスティナブル”にフォーカスしていて、 大きな美しいガーデンがあって自分たちで食べ物を育てていたり、 海のそばで風が強い土地柄を生かした風力発電で学校のエネルギーをまかなっていたり(上の写真は学校の庭から見える学校の風車) コンポストがあって出来るだけゴミを減らしていたりしています。 (そしてそれを肥料としてガーデンで使うという最強なサ

          Focus on creativity and sustainability