マガジンのカバー画像

着物好きさんのための手作り集

5
運営しているクリエイター

#着物

ビワの葉で「湯文字」を大雑把に草木染

ビワの葉で「湯文字」を大雑把に草木染

白い湯文字がどうにもテンションが上がらなかったのです。
かといって、デリケートな部分に触れる湯文字をよくわからない化学染料で染めたくない。
※化学染料が悪いわけではなく、知識のないわたしにはどれがよくてどれが悪いのか?の判断がつかないという意味です。

ということで、ビワの葉で草木染してみました。
とても大雑把な染め方ですが、まあまあ染まります笑
ちなみに、ビワの葉の成分は女性に優しいといわれてい

もっとみる
【図解】湯文字の作り方

【図解】湯文字の作り方

湯文字ってなに?と思った人ー?

……はここはいらっしゃらないかな(笑

はい、湯文字とは和装用の下着、ショーツです。昔の方はショーツではなく、湯文字を下にはかれておりました。

たまーにおばあちゃん着付け先生だと「着物の下には下着はつけないものよ!」と、ショーツもブラも外さなくちゃいけなかったという話を聞きますが、そんな感じです(?

ちなみに、ここでいう「下着」とは「西洋の下着」であって、昔の

もっとみる
縫わずに!綿レースで着物の簡単身丈直し

縫わずに!綿レースで着物の簡単身丈直し

身丈の短い着物でも楽しもう!いただきものの着物やお店で見つけたアンティークの着物。とても素敵なのに。

身丈が短い!!

ってことは多いですよね。

色や柄はとても素敵なのに、サイズが小さいからと諦めてしまうことはありませんか? でも、身丈の短い着物でも、工夫次第で楽しむことができるんですよ。

身丈の短い着物を楽しむにはいくつかの方法がありますが、よく使われているのは次の3つ。

1.プロにお直

もっとみる
【図解】市販品を使って「マイサイズ袖なし半襦袢」の作り方

【図解】市販品を使って「マイサイズ袖なし半襦袢」の作り方


こんにちは。【ふぇりちた】のかほです。

今日は暑い夏にぴったりのものをご紹介します。

夏には涼しく着たい浴衣。一枚でさらりと着るのが一番涼しい! でも、時には襟を付けて、着物風に着たいこともありますよね。

そんなときには「袖なし半襦袢」がおすすめです。

夏だけではなく、残暑の秋口にも活躍するかも?

袖なし半襦袢の実力!浴衣を着物風に着たいとき、下には通常長じゅばんを合わせます。でも、一

もっとみる
【図解】 手作り裾除けの作り方 基本編

【図解】 手作り裾除けの作り方 基本編

裾除けを作ろう着物生活に欠かせない肌着。

ワンピース式のものもお手軽ですが、二部式(肌襦袢+裾除け)が身につけていて気持ちいいのですよ。特に裾除けは様々な便利な使い方もできて、気楽に着物を楽しみたい方には一枚は持っておくことをお勧めしています(詳しくは別の記事で)。

市販で手軽に購入することもできますが、直線縫いだけで作れる裾除けは手作りもおすすめです。ミシンさえ使える方なら、大丈夫。不器用さ

もっとみる