見出し画像

更年期と副腎

更年期と関係がある内臓に、副腎があります。
なかなかイメージつかないですよね。
そもそも副腎ってどこ…。
今回は、更年期と副腎の関係について解説していきます。


1,そもそも副腎って何をする場所?

腎臓の近くにあるとても小さな臓器で、体にとって必要ないくつかのホルモンを分泌する臓器です。
副腎には血圧や血糖、水分や塩分量を一定に保つ働きがありますが、身体的、精神的なさまざまなストレスにより副腎に疲労が溜まると、ホルモンの分泌量が不安定になり、さまざまな症状が引き起こされる可能性があります。
食生活の乱れなどによって腎臓の機能が低下してしまうと、さまざまな病気にかかりやすくなってしまいます。

2,副腎と更年期

卵巣が機能しなくなり閉経が近づいてくると、女性ホルモンを分泌する卵巣の役割が、副腎へ移ります。
副腎が強い方だと、ガクンと女性ホルモンの分泌が減った時、すぐに副腎が卵巣の代わりにエストロゲンとプロゲステロンを分泌してくます。
一方、副腎が疲れていると、卵巣の機能が低下してエストロゲン、プロゲステロンの分泌量が減ってしまっても副腎が卵巣の代わりをする余力がなく、ひどい更年期の症状が現れてしまうのです。

そのため、更年期の症状の強さは副腎の強さに比例しているといっても過言ではないのです。

3,男性更年期と副腎

男性更年期にも、副腎が大きく関わっています。
男性更年期の原因の一つに、多忙を極める仕事をはじめ、ストレスフルな生活を送っていて、副腎に疲労が溜まっている事が挙げられています。
精巣から分泌される男性ホルモンの低下を助けるのも、やはり副腎の役割。
男性ホルモンの低下に副腎が対応できずにいると、やはり男性ホルモンの低下を強く感じやすく、男性更年期特有の症状が出やすくなります。

女性同様に、副腎を元気よく保つことが、更年期を乗り越える為の大きなカギになります。

3,副腎を健康に保つために

休養しても疲れが取れない…。そんな時は、副腎疲労のサインかも。
副腎疲労の原因は、主に食事やさまざまなストレスから起こります。
1つずつ解説していきますね。

・食事
血糖値が急上昇するような糖質メインの食事や、スイーツを摂らないことが大切です。
特に朝食が大切なのですが、血糖値の急上昇を抑える玄米や肉、魚、納豆などのタンパク質を中心としたメニューを摂るのがおすすめ。
エゴマや亜麻仁油、サンマなどの青魚に含まれるドコサヘキサエン酸もホルモンの分泌量を正常にし、副腎疲労に良いとされているので、積極的に摂るようにしましょう。

また、ジャンクフードやアルコール・カフェインは副腎に負担を与えてしまいます。

・ストレス
副腎疲労になりやすい人は、生真面目で責任感が強い人が多いといわれてます。
疲れたと感じたら、リラックスする時間を作ってみてください。
仕事や家事・育児を頑張ることも大切ですが、それと同じくらい休むことも大切なんです。
夜の睡眠をしっかりととることも意識してみてくださいね。

4,おわりに

いかがでしたか?今回は、更年期と副腎の関係について解説しました。
普段あまり聞かない、副腎という臓器。
実は、身体にとって重要な役割をたくさん担っていたんです。
この記事を参考に、副腎の健康を考えるきっかけになれば嬉しいです!

FemMoon更年期相談窓口🌹では
2023年9月より
同じ悩みを抱える更年期の方々が集う、LINEオープンチャットを開設しました!
匿名で相談できるのでぜひご活用ください^^

LINE オープンチャット
🔎『FemMoon🌹更年期相談窓室』

この記事が参加している募集

スキしてみて