マガジンのカバー画像

無料公開の記事

14
無料公開している記事はこちら✦ฺ
運営しているクリエイター

#理学療法士

骨盤底筋群の評価方法とアプローチ

骨盤底筋群の評価方法とアプローチ

さて今日は、
前の記事に引き続き「骨盤底筋群」のお話し。

前回は骨盤底筋群の基礎的な知識をご紹介しました。
まだお読みでない方は是非コチラからお読みください✦ฺ


今日は、実際に私が行なっている評価方法と
アプローチ方法をご紹介したいと思います。


ではいきましょうーー!

問診で聞いておくべきアレコレ
評価の第1ステップは問診!
問診の際に特に聞いておきたいポイントはコチラ。

もっとみる
骨盤底筋群について知る〜骨盤底機能不全が体に及ぼす影響〜

骨盤底筋群について知る〜骨盤底機能不全が体に及ぼす影響〜

今日は骨盤底筋群についてまとめましたー!

骨盤底筋群のエクササイズをしていく上で
必ず知っておきたい知識です。

(※評価・エクササイズは別の記事でお届け致します✦ฺ)

では、こんな感じの内容で早速はじめていきます‼︎

骨盤底筋群の役割
骨盤底筋群っていうと
「ウィメンズヘルス関係のことでしょ〜」
「産前産後のことだからあんまり興味ない」

って思っている方も多いと思いますが……


 ち

もっとみる
妊娠中の浮腫の原因とアプローチ

妊娠中の浮腫の原因とアプローチ

今日もお読み頂きありがとうございます♡

今日は「妊娠中の浮腫」について記事にしました!

妊娠経験のない方だと「妊娠中の浮腫??」と
ピンときにくいかもしれませんが、

妊婦さんってとっても浮腫みやすい。

それも原因がいくつかあって、
妊娠中の生理学的な変化で起こるものもあれば
見逃せない危険な浮腫もあります。

妊婦さんと関わることがある方はそういう
リスク管理の面でも知っておいて欲しい

もっとみる
ママセラピストのキャリア形成

ママセラピストのキャリア形成

先日、Instagramのストーリーで初めて質問を募集したのですが、私の想像していた10倍以上のご質問をいただきました…(泣)

「産後1ヶ月検診以降はどんな運動がいい?」
「予定日超過していますができることは?」

など、セラピストではない
ママさんからの質問も多かったのですが、

同じように子育て中のママセラピストから「仕事と自分の活動、家事育児をどうやって両立してるんですか?」というご質問が

もっとみる
働く妊婦さんとその同僚の方へ!みんなに知っておいて欲しい妊娠中に働くということ。

働く妊婦さんとその同僚の方へ!みんなに知っておいて欲しい妊娠中に働くということ。

こんにちは✦ฺ

この記事では、働く妊婦さんが知っておくべきリスクや対処方法についてまとめましたので、「妊娠を考えている」「現在、妊娠中!」という方や、職場の管理者である方にはぜひ最後まで読んでいただきたいです。

では早速はじめていきまーす!!

流産の確率は平均15%女性が流産をする確率は平均15%といわれています。
その多くは、胎児や胎盤が不安定な妊娠初期に起こります。

妊娠初期の流産の原

もっとみる
産前産後のママに胸腰椎の運動が欠かせない6つの理由

産前産後のママに胸腰椎の運動が欠かせない6つの理由

こんにちは!徳嶋です✦ฺ

まずはこの1週間のわたしの近況報告を〜!(誰が興味あるねん)

なんと、産休予定日までの1ヶ月ちょっとを目前に、切迫早産の診断を受け早めの産休に入ることなりました……(泣)

患者様にも他職種の方にもロクにご挨拶ができないまま自宅安静となり、、いまは急性胃腸炎で寝込んでる娘と添い寝しながらこの記事を執筆しております。

https://twitter.com/miki_

もっとみる
産後の腱鞘炎は手首のケアだけでは不十分

産後の腱鞘炎は手首のケアだけでは不十分

こんにちは!ライターの徳嶋です✦ฺ
今日もお読みくださりありがとうございます♡

生後約2週間の次女とのんびり過ごしながら
ちょこちょこnoteを書き進めています。

なんていうのは理想で・・

現実は、
連日の夜勤(夜間授乳)で眠い目を擦りながら
「やっべー明日までに書かなきゃ」と
マミーブレインでボケボケの頭をフル回転させて
このnoteを書いております!笑

さて今日は!

産後のママに多い

もっとみる
産後女性のエクササイズ開始基準はこの2つ

産後女性のエクササイズ開始基準はこの2つ

昨今、産前産後の身体ケアに関するニーズが高まっており整体・整骨院などでは骨盤矯正、ボディワーク系でも妊産婦さんを対象としたサービスが増えています。

◆ 産前から運動習慣を取り入れること
◆ 産後に身体をケアすること

どちらもとても大切なのですが、妊娠出産で大きく変化した身体には負荷の強すぎるエクササイズも散見します。

エクササイズの指導を開始する前に、
対象としている方が「そのエクササイズを

もっとみる
妊娠中の運動=メディカルチェックについて=

妊娠中の運動=メディカルチェックについて=

最近では、妊娠中の運動によるメリットが徐々に知れ渡っていますよね。

しかし、妊娠を発表した芸能人やタレントさんに対し

「こんな働いて大丈夫なのか」
「働かせすぎでは」
「母親としての自覚が…」

といった声もまだ多く聞かれます。

諸外国に比べ、日本では妊娠中の運動に対する認識がまだまだ遅れているのが現状なんですよね。

マタニティヨガやマタニティビクスなど。
産院で取り入れている施設も増えて

もっとみる
臨床で腰痛のママを担当することになったらあなたはどうする?

臨床で腰痛のママを担当することになったらあなたはどうする?

皆さんは妊娠中・産後の女性のリハビリを担当したことはありますか?

または身内や友人が出産し、自分も何か力になってあげたい!と感じたことはありませんか?

私が勤務している整形外科クリニックには、
多くの妊産婦さんが来院されます。
そのためリハビリを担当する機会も多々あります。

今日はそんな経験をもとに
「ママの体の変化から考える腰痛」
についてお話しします。

▼▼▼▼▼

(参考)現代の妊婦

もっとみる