見出し画像

iDeCoとNISAの違いについて解説

資産形成や投資に興味があるけれど、専門用語や仕組みが難しそうで躊躇している方も多いかと思います。そこで今回は、資産形成の手段として注目されている「iDeCo」と「NISA」について、その違いをわかりやすく解説します。

iDeCoとは?

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、自分で拠出金を拠出し、その資金を自分で運用しながら老後資金を積み立てる制度です。特徴的なのは以下の点です。

  1. 税制優遇
    iDeCoの最大の魅力は、税制優遇措置です。拠出金が全額所得控除されるため、節税効果が期待できます。また、運用益も非課税となります。

  2. 受取時の優遇
    60歳以降に受け取る際、一時金として受け取る場合は「退職所得控除」が適用され、年金として受け取る場合は「公的年金等控除」が適用されます。

  3. 運用商品の選択
    投資信託や保険など、自分で選んだ運用商品で資産を増やすことができます。選択肢が豊富で、自分のリスク許容度に応じた運用が可能です。

  4. 加入資格
    日本国内に住む20歳から60歳までの全ての個人が加入可能です。会社員、公務員、自営業者、専業主婦など幅広い層が利用できます。

NISAとは?

NISA(少額投資非課税制度)は、投資による運用益が非課税となる制度です。以下の特徴があります。

  1. 非課税枠
    一般NISAは年間120万円まで、つみたてNISAは年間40万円までの投資に対して運用益が非課税となります。一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間の非課税期間があります。

  2. 投資対象
    株式、投資信託、ETF(上場投資信託)など、幅広い投資対象があります。つみたてNISAは、長期・積立・分散投資に適した商品が対象となっています。

  3. 利用者層
    20歳以上の個人が対象ですが、未成年者向けのジュニアNISAもあります。資産形成の初心者からベテランまで幅広く利用されています。

iDeCoとNISAの比較

それでは、iDeCoとNISAの違いを具体的に比較してみましょう。

  1. 目的

    • iDeCo:老後資金のための積立

    • NISA:投資による資産形成

  2. 税制優遇

    • iDeCo:拠出金が所得控除の対象、運用益が非課税、受取時に優遇措置

    • NISA:運用益が非課税

  3. 運用期間

    • iDeCo:60歳まで原則解約不可

    • NISA:一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間の非課税期間

  4. 投資額の上限

    • iDeCo:職業によって異なる(例:会社員は月額23,000円、自営業者は月額68,000円など)

    • NISA:一般NISAは年間120万円、つみたてNISAは年間40万円

  5. 自由度

    • iDeCo:運用商品は一定の範囲内で選択

    • NISA:幅広い商品から選択可能

どちらを選ぶべきか?

iDeCoとNISA、どちらが自分に合っているかは、目的やライフプランによって異なります。

  1. 老後資金をしっかり準備したい
    iDeCoは老後資金のために特化した制度です。節税効果も高いため、長期的に積み立てを考えるならおすすめです。ただし、60歳まで基本的に引き出せないので注意が必要です。

  2. 柔軟に資産形成をしたい
    NISAは、非課税期間内に利益を確定させることができるため、資産形成の柔軟性が高いです。特に、つみたてNISAは少額から始められるので、投資初心者にも適しています。

併用も可能

実は、iDeCoとNISAは併用することもできます。それぞれの制度をうまく利用することで、税制優遇の恩恵を最大限に受けながら、効果的に資産形成を進めることができます。

最後に

iDeCoとNISAは、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。自身のライフプランや目的に合わせて、最適な方法を選びましょう。金融知識がなくても、一歩踏み出してみることで、将来の安心を手に入れることができます。わからない点があれば、専門家に相談するのも一つの手です。是非、自分に合った資産形成を見つけてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?