見出し画像

2022年振り返り(筆納め)

2022年も残りわずか。
筆納めは毎年恒例、1年の振り返りをしてみたい。

今年の抱負は以下の10項目。

①居心地の良い家作り【プチリフォーム&3S活動】

新築当初より、いつかリフォームするぞと決めていたダイニングキッチン周辺を手直ししてもらい達成。
リフォーム後しばらくは快適さに感動していたが、今ではそれが当たり前に。
つまりリフォーム成功なのだろうと思っている。

また「リフォーム後は心機一転、3S活動(整理・整頓・清掃)に励みたい」と書いているが、こちらもリフォーム直後だけ励んでおり今や通常運転(ズボラモード)。
つまり片付かないのは間取りのせいではなかった。

②居心地の良い家作り【断捨離50kg】

娘の小学時代の学童用品の断捨離で50kgは軽く達成したと思う。
が、中学で使う新たな購入品(部活関連とか数回しか使わない柔道着とか)で50kgぐらいは増えているかも。

③財テク【売却益70万円(税引前)】

まず12月の月次報告から。
【12月の株式取引件数】
買付:2件
売却:2件
売却益:2.2万円

2022年累積利益は18.3万円となり、目標に遠く及ばず。
現物取引しかやらないので、この世界情勢では仕方がない(と思うことにする)。

現時点での含み損はこんな感じ。
【12月末時点の含み損】

Y!ファイナンスより

明日の大納会が残っているが、今日の終値でー368.5万円。
昨年末がー345万円だったので、回復どころか赤字増。
ただしドル建養老保険の一部解約で147万円の利益(ほぼ為替差益)が得られたのは本当にラッキーだった。

④ブログ改革

念願のnoteに引っ越して達成。
まだまだ初心者だが居心地はすこぶる良好。
もともと書く方の変化を求めての引っ越しだったが、読む方で忙しくなったのは思わぬ収穫だった。

なお今年の投稿本数は、旧ブログを含め60本。
毎日投稿しているノーターさんとは比較にもならないが、自分比では頑張った方ではないか。

⑤娘トラの英検3級取得

今年3月、小学校卒業間際に達成。
現在はまさかの準2級を勉強中。

過去問の正答率は少しずつ上がり、数日前にやった2020年度2回目の過去問は筆記62%、リスニング67%。(ライティングは採点不明)
この1年間でやったことといえば小学校の復習みたいな中1英語と自宅でのオンライン英会話のみなのに、結構書けるようになっていて驚かされる。(親バカ)

ライティング問題文は「Do you think parents should take their children to museums?」
字は相変わらず汚い(-_-;)

が、やはり知らない単語(particularとかapologizeとか)や熟語(instead ofとか)は多く、経験値不足は否めない。

⑥娘トラのオンライン英会話継続

QQイングリッシュで継続達成。
というか昨年のお年玉キャペーンで8,000ポイント(標準レッスンで160回分)を42%OFFの5万円で購入したため、ポイントを消費し切るまでやるしかなかった。

QQイングリッシュは全コース初月無料、体験レッスンの後に入会すれば4回分のチケットプレゼント。
コースが豊富(特にカランメソッドが素晴らしい)でコスパも良くお薦めです。

⑦アンチエイジング対策【対策予算5万】

ほぼ気休めの抜け毛対策(シャンプー、サプリメントなど)に予算を上回る金額を使った。
更年期のびまん性脱毛症には打つ手がなく、本気で部分ウィッグを検討せねばと思っている。

⑧体型維持

達成できず。
ヨガやエアロビクスなどの軽運動を週3にまで増やすも、体重・体型ともに成長の一途。
こちらも打つ手がない。
アラ還と呼ばれる世代に突入し、そろそろ体系維持は諦め健康維持に目標変更せねば。

⑨家族の文化資本向上【予算10万円】

たぶん達成。
家族(主に娘)と共に行ったイベントは以下のとおり。
・演奏会(プロのリサイタル3回、アマチュア演奏会3回)
・バレエ(1回)
・ミュージカル(1回)
・美術館(2回)
・博物館(2回)
やはり音楽系が多い。
夫を連れて行ったものが少ないので、10万円もかかっていない。

⑩家族旅行をする【予算20万円】

トラの部活が忙しいのと流行り風邪が収束しないのとで、本格的な旅行は今年もできなかった。
しかし多少の旅行気分を求め、明日から1泊で近場の温泉へ行く予定。

というわけで、今年は約7割の達成率だった。

本年中は、お忙しい中たくさんのご訪問、いいね、コメントをいただきありがとうございました。

皆さまどうぞ良い年をお迎えくださいm(_ _)m

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?