見出し画像

先週1週間…

たかだか1週間といえども、色々あるもので…

やばばば~

なんと22日から23日にかけて徹夜してしまい、パワーポイントの作成中に、ちょっと息抜きにコーヒーを飲もうとしていたら、なんといつもの足のふくらはぎやスネのところはなんとも無く、ももの裏がつるという初めての体験…

もしかしたらわたしの足がつる原因は、前回の医師検診で言われた抗がん剤として機能する分子標的薬タグリッソの副作用の血栓なのか…

また段々と心配が増えて、次回7月2日の造影CT検査と、その次の週の医師検診で、また嫌な言葉を聞かないといけなくなるのだろうか…

ももの裏がつるって、本当にやばばばば~って感じ…
これがそのうち寝ている時に起こると最悪になりそう…

もしやランニングシューズを新調して、多少歩き回ったのが悪かったのか…
悶絶はつづく…

昨日は久々の横浜に…

昨日は本当に何年ぶりかの横浜駅方面…
やっぱり久々に行くと、多少迷いますね…

またずっと前に駅チカの小洒落たホテルだったところも建て変わっていましたし、何よりも大きなビルなのかマンションなのかがそびえ立っておりました…

母校の一つでセミナーやOB等が集まるということで、個人的にはこれが最初で最後かと思いつつ、足を運びました。
セミナー関連の内容も面白く、当初のマルウェア対策というのをどのように解決しようとしていたのかの歴史を知ることができました。
個人的には前職でランサム攻撃が仕掛けられるとの情報があり、国の某機関関係者と秘密裏に対処していたランサム攻撃を仕掛けてくるグループ名を上げられていたところが驚きで、その対処方法等は、ここでは語られていなかったこともあり、わたし自身も秘密裏に色々と働いていたのだということを改めて思い出した次第… その意味では自分も、他の人があまり経験をしたことがないことを経験しているのだと改めて感じましたー♪

アルコールは飲めないので、ノンアルコールビールを1缶だけ…

その後、ホームカミングパーティがありましたが、懐かしい方々とご対面することができ、今のところ元気な姿だけでもお見せすることができたので、とりあえずは良かったのかと思いました。帰り際に、次回ここにくる時は、足がなくなって空を自由に飛べる白いふわっとした存在になったときなのかも…
…と思いつつ、横浜駅に向け歩き、学友に別れを告げ、ブルーラインに乗り込んだ次第…

やはりつりますか…

さて、帰宅後にうたたね状態になると、やはりやってきました…
久々の両足がつる状態…
立食形式だったけど、あまり歩き回ることはせず、ほぼ一箇所にとどまっていたのですが、それでも足をつると言うのは、やっぱり分子標的薬の副作用としての血栓的なものなのだろうか…

まだまだ原因もはっきりせず、ひたすら回避策を試行錯誤している状態なので、足のしびれの具合を勘案しながら積極的な運動をしても良いのか、はたまた運動を積極的にすると、しびれもつることも悪化するのか、その辺がよくわからない…

Siriませんだとー♪

本日26日になって、また知らない間にiPhoneのSIriが起動して、電話を勝手にかけまくるという個性を発揮している様子… これをSiri滅裂というらしい…

色々と設定を試みているけど、どうやら勝手に音声コントロールが立ち上がっている様子で、その後、雑音を検知するのか、電話を勝手にかけているようす…

とりあえず、ネット検索で設定方法があるらしいので、今回はこれを試してみた…

改善されるのやら…

まあ、既に所持しているiPhone12とiPhone12miniの電池消耗が激しいので、iPhone16が出たら速攻で機種変予定です。でも設定変更的なところは機種変でもiOSでもわかりにくいのかも…

腰痛と言うより…

先週もそうでしたが、最近は土日に背中というより、多分腎臓のところが鈍痛状態…

今日も鈍痛状態で、とりあえず余っている使い捨てカイロをその場所にはって様子見…

土日に周期的に発生するということは、気が緩んでいる時に感じるのかな…

まあ次に造影CT検査をする7月2日まで粘って、7月9日に医師検診の際に、ついでに聞いてみよう… 造影CT検査は首から股間までの内蔵全体をスキャンするので、結石の状態も画像で見せてもらえるんですよね~♪

多分、結石が割れているのか、さらに成長しているのかのどちらかだと思います…

最近のFBの友達申請リクエストを受けて

話題はがらっと変わりますが、FBの話題を…
FBの友達申請の前にメッセージをよこす丁寧さだったので、そのひとのプロフィールを閲覧…

投稿内容は子供関係などのネットネタがほとんどでした。
経歴をみるとNPO法人含め沢山の代表をされている様子…
それにしても、友達の数が少なそう…

わたしのメッセージには、基本的に友達の友達しか送信できない設定にしているので、変なメッセージは着信しないはずなのですが…

とりあえずその数ある組織の代表という珍しさだったので、その組織のHPに行って、トップのコメント等を覗いてみようかと拝見…
…んっ、代表と書いているのに代表者が違う…
…もう一つの団体もチェックしてみると、全く別人…
…そしてもう一つ調べてみると、やはり全く違う…

…これはまた新しいFBの友達申請だったのかも…
そう思って、即ブロックにしました…

今回はやたらと組織の代表というプロフィールが多かったのと、こちらもある程度時間があったので確認したことから判明しましたけど、これ普通の疑われないような経歴を掲載されていたら友達リクエストに応じてしまうと思った次第…

FBは「夫が他界した人」や「海外で独身の人」など様々な理由でFB友達申請してくる人が多いですね。しばらく浸透させておいてからFBアカウント乗っ取り等があるから危ないですね…

それにしても、人を騙すものってネット社会は多いですね…

FBの設定が戻らないことも…

FBネタつながりで、もう一つ…
以前、FBのメッセージにフェイクメッセージというか、リンク先にアクセスするとアカウント乗っ取り含めて感染することが流行ってましたね…

FB友達の何人かも感染していたようで、わたしは2回ほど同じものに感染していた人は、仕方なくブロックしました。やはり何度も感染している場合は、似たようなことへのリスク管理が甘い人ということになりますから、わたし以外にわたしのFB友達にも危険を晒すことになるので、この場合はやむなくブロックしています。

中にはある程度メッセージをやり取りする人もいますので、その際はメッセージだけ制限をかけたり、投稿を30日間休止措置にしたりして、一時的なリスク回避をします…
確か以前、チャットも制限できる状態にしたものもあって、一時的にその機能をONにしました。

これらの機能を久しぶりに解除しようとすると、なかには解除できない状態のままにあるものも…
PCを使って、FBで誰かのプロフィールを開くとメッセージボタンの横に友達ボタンが表示されるはずなのですが、それが表示されないというかボタンがない状態のままの人がいたり、メッセージは表示されないけど、タイムラインは表示もコメントもOKの人など、色々過去の設定による不思議な状態の人が散見されてきて、その解除ができない状態のFB友達もいて…

まあ、今のところ大きな実害もないのでそのまま使っていますが…

忙しく作業するパトラッシュさん♪

NB(ニャンすブック)で、ねこ閻魔さまとの打ち合わせをしているらしい…
わたしを虹の橋に連れていく日程でも詰めているのかも…
…いつでもいいよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?