見出し画像

笑って終われるように 3年 田頭亮太

前回、清水祐輔から東洋大学のキングと紹介がありました、東洋大学サッカー部3年の田頭亮太です。何をもってキングなのか気になるところではあります。

1年の時、同期の早乙女勝海から「一緒にサイド切り裂こうぜ!」と言われた日から3年が経ち、もう大学生活もラスト1年だと思うとすごく時間が経つのが早いなと感じます。

今回は僕の思い、考えについて赤裸々に書いていこうと思います。まとまりがない文だと思いますが、最後まで見てもらえると嬉しいです。



僕はプロサッカー選手を夢みて4歳からサッカーを続けてきて、今年で17年目になる。


今年は進路を決めなければいけない年であり、
サッカーを続ける選択をする人もいれば、サッカーから離れる選択をする人もいる。

サッカーを続けるためにはプロチームであったり、社会人チームなどのサッカーを続けられる環境が必要である。


どの選択をするかは人それぞれだが、
僕はプロサッカー選手一択である。


大学サッカーで「試合に出ればプロになれる」という考えを持つ人もいるが、現実はそう甘くはない。

現に僕は2年生の時からほぼ全ての試合に出場させてもらっているが、まだ進路は決まっていない。

この現状にかなり焦りを感じているのも事実である。周りは3年生で内定している人もいれば、もうオファーをもらっている人もいる。


ありがたいことに今年に入り、あるチームに練習参加をさせてもらった。

僕はかなり自信をもって練習参加に行ったが、差を感じた練習参加であった。
通用する部分ももちろんあるし、技術や賢さの部分は全然やれると感じたが、"強度"の部分でかなりの差を感じた。一つ一つのプレーの強度が全然違うものであり、まだまだ足りないなと再確認させられた。


最近ではデンソーカップにも関東選抜に選んでもらい、出場した。

デンソーカップは大学サッカーをやってる人なら誰しも出たいと思っている大会であると思う。
かなり多くのプロのスカウトが試合を見てくれるし、そこでアピールができれば人生が変わることだってある。

その大会に出て感じたことも、やはり"強度"が全然違うなと思った。

大学サッカーの顔と言われるような人たちとサッカーをしてみて、「なにが自分と違うのか、内定している選手と自分ではどこに差があるのか」を考えてみると"強度"という言葉がいち早く出てきた。強度が違うと言われても、具体的にどこが違うのか。

それはプレーの一つ一つ、プレス一つをとってもそうだし、球際だったり、さらにはどれだけ本気でサッカーに人生を捧げているのか、体のケアなども含めて強度が違うと感じた。

しかしポジティブに捉えれば、差を感じた強度の部分を自分で上げていけば、現時点で自分より先にプロ人生をスタートさせている人たちにも追いつき、追い越せると思う。

泣いても笑ってもラスト一年。

プロになることがゴールではなく、
あくまでもスタートライン。

その先プロという厳しい世界で生き残り、さらに高いレベルでサッカーをしていくために、経験したことを活かし、自分の成長に繋げていく。

今まで支えてくれた家族、育成に携わってくれたスタッフ、応援してくれる人、全ての人に感謝の気持ちを持ち、大学サッカーを終えた時に笑って終われるように、1日1日を大切にしていく。

そんな一年にしたいと思う。


最後まで読んでいただきありがとうございます。今シーズンの東洋大学サッカー部の応援をよろしくお願いします!

次回は普段フワフワしているが審判をやるとなぜか人格が変わってしまう萩野谷旭洋くんです。


東洋大学体育会サッカー部 3年 田頭亮太

田頭亮太(たがしら・りょうた) 2002年2月7日生まれ
練馬FCU-12→練馬FCU-15→東福岡高校

過去のブログはこちらから⏬


田頭亮太選手のPLAYER PROFILEはこちらから


#東洋大学 #fctoyouniv #田頭亮太
#東洋サッカー部ブログ2022

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?