絶滅種Fitbit one②~Youtube配信に繋がった別の思い

ハローです、みみです!

私が持っている
絶滅種Fitbit oneという歩数計ついての話。

今回は、あまりに長すぎて
①からさっそく分割した部分です😂

それでも長いので、
皆さんのお時間のある時にちらっとずつ
読んでいただけたら嬉しいです🙇(笑)


☕Youtubeに繋がった
oneへの思い☕



ウェアラブル端末の腕時計化と高齢化が進む中で
以下2つの事を考えていました。
それぞれについて少し掘り下げます。

①oneのようなポケットに入れるタイプは
もう必要とされない??

②高齢化と健康寿命、私の好きなFitbitが
そこを狙って戦略すれば
もっとジワジワとFitbitユーザーが増えてもらえそう。



-----①-----

私の周りでは、
腕時計型の端末を普段から着けてる人をほぼ見ません。


まず私の地域には
長距離ランニングで沿道を走ってる方がたくさんいらっしゃいますが、
見えるように着けてる方はあまり見ません。
(これは走りすがりなので、
ただ見えてないだけかもですが😂)


ばぁちゃん・お母さん・妹も
腕にはあまり何かを着けない派。

ちなみに私の大好きな宅トレYoutuberの
竹脇まりなさんも
腕にはあまり何かを着けないとおっしゃってました。
勝手に、同志で嬉しいーと思ってます😂


ばぁちゃんとお母さんはさらに私と同じ意見で、
腕だと歩いてなくても動かせばカウントされそうで数字が信用しきれない。
なので、他のメーカーの
ポッケにも入れられるタイプの端末を使ってます。


巷では流行ってますが、
私のいる地域がそこから外れてるのか
そこまで腕時計型は浸透してないように思います。

しかし私の思いに反して世間では、
ポケットに入れるタイプはどんどん少なくなっていて、
肩身が狭くなってる気がしています😂💦


-------②-------

最新のデジタル端末は機能がどんどん付く分、
複雑化してきてるような気がします。

少し話が逸れますが、
私の働いてる職場では
なかなかのご年配の方に会社最新のタブレットで文字を入力していただきます。

私達が使う端末も
たびたび新しくなりますが、
機能が増えていく分使いづらかったり
動きも遅くてエラーも多い😱

だいたいのお客様が
「どんどん不便になってくね」
「新しい割に使いづらくなってるね」
と言われて帰ります。
実はスタッフである私達自身もものすごく翻弄されて疲れてます😱(笑)


スマホに変えたくない、
持ってても「使いこなせない」
と嘆く方々がたくさんいる高齢者。


今の中堅世代の方々や私達の年代は
最新のスマホや端末には慣れてると思います。
でも、その方々もいずれは歳を重ねる。
そんな中、さらに進むデジタルの進化に
頭や体が付いていけるかは正直分からない。


ガラケーがまだ人気なのと同じように、
oneのような初歩的なウェアラブル端末も
この高齢化が進む中で広まっていけば、
簡単で使いやすいからこそ年齢問わず受け入れられて
ウォーキングやその他の運動を楽しくやるきっかけになったり、
それが結果
「健康寿命を延ばす・元気な高齢者が増える」
事にも繋がっていくのかなぁと😊


そして、
Fitbitも有名になって色んなサービスがさらに増えていくのかなぁと😊


...このような思いと考えから、
もっとoneが広まればいいな!!!
と思っていたら...


そもそもこの形はもう販売すらされてない😭


その悲しい事実と
いずれの復活の願いを込めて、
先日お話した思いと共に
YoutubeでFitbit oneに絡めた発信を
始めようと思いました😊


-------------------*-------------------*--------------------


Youtubeを始めたきっかけとなる
思いをまた1つ
残せて私自身がすっきりしました。
自己満足ですみません😂

このシリーズは続きます!!!
③からの数回は
だいぶ過去に遡りながら、
Fitbit oneを手に入れる経緯を記録します🙌

とても長くなってしまいましたが、
もし最後まで読んでいただいた方がいらっしゃいましたら、
皆さんのお時間をいただいてありがとうございました🙇💓💦



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?