見出し画像

【AoE2:DE】自作MODの紹介と現状まとめ【ローカライズ】

 DEでリリースした自作MODは13個になりました。
 公式のアップデートに合わせてそれぞれ更新したり導入手順が変わったり、更新がストップしたり壊れたりしているので、現在の状況をまとめて紹介していこうと思います。

 執筆時は2022年9月3日であり、アプデ状況は現時点での情報になります。
 今後こういった記事がどうなるか分かりませんが、一区切りした段階で定期的に出せていけたらいいなと考えています。

■定番系ローカライズMOD

・Improved Japanese Text

 日本語修正MODです。
 当初はHD準拠のテキストにすることでHD以前からの古参プレイヤーが出す情報とのギャップを無くそうという目的で作られました。
 しかし予想以上に公式のローカライズに問題があったため、様々な誤訳や抜けを直して各文明ボーナスや技術のより厳密な効果を表記することが、今ではこのMODの主目的になっています。

 22年8月のアプデに対応済みです。

・Enhanced Japanese Text

 情報強化MODです。
 移動速度や攻撃間隔、研究時間といった、膨大な量のマスクデータをすべて表記するMODです。
 ゲーム上でユニット比較をしたいという人にオススメします。

 日本語修正MODより優先度を上位にしてください。

 22年8月のアプデに対応済みです。

・Japanese HD Taunts 

 タウントMODです。
 残念ながらDEになって日本語の音声が対応外となってしまったので、HDから抜き出してきました。導入することでCD版から続くなじみ深い日本語タウントを聞くことができます。

 DEになってから新しいファイル形式になったので、ファイルの作成の手順はもちろん、アプデで仕様が変わるたびに動かなくなって開発陣も不明とコメントした不具合を、その都度手探りで回避方法を見つけて何とか動くようにした、なかなか思い入れのあるMODです。

 このMODを使う場合は、Steamライブラリ>プロパティ>言語設定 で設定できる言語と、ゲーム内オプションで設定できる言語を合わせてください。どちらか片方が英語、どちらかが日本語となっている場合は動きません。

 また、modsフォルダにMOD(音声ファイル)があると上手く動きません。localフォルダに移してください。
 詳しくは次の記事をお読みください。

 一つ注意点として、これはまぎれもなく著作物の無断使用や二次配布にあたるMODです。もし公式から苦情が来た場合、一言も文句を言わずに消さなければならない作品です。このMODを使う時はせめてHDエディションも買ってください。

 22年8月の環境で動作します。

・Japanese VoiceRoid Taunt

 タウントMODです。
 煽り性能の高いタウントをボイスロイドが読み上げることで、精神攻撃を少し和らげるMODです。こちらもHD時代に作ってDEに対応させたもので、42のタウントに対応しています。

 このMODも同じく、Steamライブラリ>プロパティ>言語設定 で設定できる言語と、ゲーム内オプションで設定できる言語を合わせてください。どちらか片方が英語、どちらかが日本語となっている場合は動きません。

 22年8月の環境で動作します。

・Japanese Text Font MOD

 フォントMODです。
 ローカライズの問題の1つだった、中華フォントを追放するために作ったMODです。導入には手動による上書き作業が必要です。
 ゴシック、ゴシック太字、教科書体、キルゴの4種類のフォントが入っているので、好きなフォントを選んでください。

 完成までに何回もテストして読みやすいフォントを探し、フォントごとに違う字幅、サイズのちょうどいい設定を探し続けるという苦労がありました。
 更に数字が大きくなっていて資源バーに入らない、文字が潰れるといった問題が起こったため、フォント編集ソフトを引っ張ってきてフォント自体を移植手術をしました。

 一時期、フォントMODでフォントが変更できない、外部アップローダーを使わないといけないという問題がありましたが、22年8月現在ではすべて解決済みです。

 以前は中国語に対応していませんでしたが、9月3日にアップデートをし、ゴシック太字、教科書体にMSYaheiに収録されているフォントを移植追加しました。

22年9月6日追記: 環境によってはDLできないという報告があったため、最新版をアップしました。下記リンクからどうぞ。
22年9月7日追記: 修正版

Japanese Text Font MOD DLver 2022-09-07:
https://drive.google.com/file/d/1Wz4swUWHZBuzoU8dMjXcanadHz2VT_W4/view?usp=sharing

■便利MOD

・Tech Tree Improved for japanese

 テックツリーMODの日本語版です。
 ゲーム中、短時間で文明ボーナスを確認し、ボーナスの存在を思い出すことを目的につくられました。
 また、テクノロジーの並び順や表示方法にもこだわり、既成の物よりも合理的で見やすいと思うものを目指しました。

 私事で申し訳ないのですが、PCを新調した際に、編集データがぶっ壊れて手軽に更新できなくなってしまい、更新がストップしてしまいました。

 22年8月現在最新ではありません。一応更新の予定はありますが、時期未定です。

・Foundation Icon-Label

 土台にアイコンをつけるMODです。
 一瞬視界に移った土台が視界外でクリックできない状況でも、敵がなんの建物を建てているのかを分かりやすくするために作ったMODです。副次効果として、配信者が導入すると見ている視聴者に優しいというメリットがあります。
 既存のMODはすこしゴテゴテしていると感じたため、なるべくゲームの雰囲気を壊さないラインを目指して作りました。

 グラフィクスファイルもエディターも仕様が独特すぎて、発売してすぐに思いついていたものの、なかなか製作にこぎつけることができなかったMODです。また、いつも使っている画像編集ソフトでは製作が難しく、新しい画像ソフトを導入しなければならず、見た目以上に苦労したMODでした。

 UHD MODには対応していません。
 22年8月現在、正常に動いています。

・Japanese Editor text sort out

 エディタMODです。
 エディタのテキストを改善し、ユニットや建物地形を探しやすくしたり、横スクロールや文字化けを回避することを目的に作りました。
 すべての項目が探しやすくなり、エディタがぐっと使いやすくなります。

 基本的に自分用なのでなにかと適当で、DLC第3弾で壊れても放置していたのですが、22年8月のアップデートで新文明やユニークユニットに対応しました。

■キャンペーンMOD

・Revived Japanese Voice and Text

 復刻MODです。
 HDでは収録されていたAOK, AOCまでのキャンペーンの日本語音声とテキストをDEに移植するMODです。800の音声、2000行のテキスト修正がされます。AOE2のキャンペーンといえば渋いおっさんボイス!という方は、是非導入してみてください。

 テキストの文字興しという膨大な作業があったために、有志の方と友人の手を借りて、完成させることができました。


 ウィリアムウォーレス・ジャンヌダルク・サラディン・チンギスハーン・バルバロッサ・アッティラ・エルシッド・モクテスマ・歴史上の戦い (CD版収録の8シナリオ)に対応しています。

 Steamとゲーム内オプションを日本語に設定してください。

 タウントMODと同じく、これもまぎれもなく著作物の無断使用や二次配布にあたるMODです。もし公式から苦情が来た場合、一言も文句を言わずに消さなければなりません。
 そういった問題があるうえにこのMODは人の手を借りているので、何か問題が起こった時にすぐ対処できるよう、このMODに限っては、動画等で使う際はMOD製作者として私の名前、ふるぶらいとでクレジット表記をお願いします。

 22年8月現在、動いてはいますが、テキストはアプデに対応していないため、表示バグ回避のためにテキストを上書きしてしまうと、大変なことになるので避けてください。

■過去に作ったけど使えないMOD

・World Map Civ Picker 各種

 AOE2でスト2ごっこがしたいぞ!と思って内部ファイルを見ていたらできそうだったので作ったMODです。世界地図の上で文明のアイコンをクリックして文明を選択できるという、モチベーションがあがる作品です。

今見てもやはりわくわくする

 海外プレイヤーからも好評で、各種言語に翻訳されたり大型MODに採用されたりしたのでメジャーMODになれるかもとひそかに思っていた矢先、アップデートでJSONファイルから今のxmlファイルの形式に移って、根本から破壊されました。

 実は一番のお気に入りMODであり、かなりの労力がかかっている作品でもあるので、まだMODのページは消さずに残してあります。
 おそらく文明を追加しやすくするためにJSONからxmlに変えたという事情があるはずで、つまり復旧は絶望的ですが、いつかまた復活できたらいいなと思いつつ度々こうして話題に出しています。
 もしxmlファイルに詳しい方がいらっしゃったらご連絡ください。

 22年8月現在、動いていません。

・JIJI Pointer

 このMODは何だろうと思っている方も多いかもしれませんが、これはHD時代につくった、転向中の聖職者の上にマークを点滅させて見つけやすくするというMODを、DEでもどうにか再現できないかと実験するためにつくりました。

 HD時代にはチートではという意見が来るほどのMODでしたが、DEになって動きが滑らかになり、その上形式も変わったので、1ユニット編集するのに約1500枚もの画像編集が必要という事実に、作業がストップしました。

 ところが最近、土台アイコンMODを編集した結果、かなり作業効率のいいやり方を発見したので、もしかしたら復活するかもしれません。

 22年8月現在、動いていません。


この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?