マガジンのカバー画像

発達障害のこと

3
運営しているクリエイター

記事一覧

哲学対話

哲学対話

発達障害の子どもたちをサポートするなかで、いつも頼もしく思うのは
「思考の種」をどの子もしっかりもっていること。
この「種」は丁寧に育てたいと常々考えている。

必死に屁理屈をこね、大人と真面目に一人の人として じっくり話してみたいと思っている。

屁理屈で表現しているが、内側にある自分が考えていること、感じていることにたどりつく言葉をもっていないだけだったりする。

カリキュラムを、「こなすこと

もっとみる
「睡眠の友」

「睡眠の友」



私はとにかく睡眠のリズムが崩れやすく
何もしなければ入眠も2時間かかるし、
朝も目が開いて、身体を起こすまで2時間くらいは必要です。しかも中途覚醒あり。

入眠時は抑肝散1包
枕元においた
フィリップスの調光ライトを45分かけて
少しずつ暗くすると、深い眠りを実感する。

起きるときは朝5時から1時間かけて明るくする。
どんなにお天気が悪くても、寒くて暗い日も
同じ時間に明るくなることで、崩れ

もっとみる

【発達障害】思春期の子どもたち。

むずかしい・どうなるだろう・・と日々脂汗がにじむような我が子の思春期も、そろそろ終盤戦。
発達障害のある3人の子どもたちにとって、今の「学校」という場所は
自分のもっている総エネルギー量と消費量のバランスが最も合わない場所。
「学校は勉強以外のことがいろいろ大変。勉強までたどりつかない。」という。勉強以外のいろいろ大変なことをきいてみると・・。

「1度集中をしはじめたら50分ではおわれない」

もっとみる