見出し画像

わざと力んで武術の稽古をする

わざと力んで武術の稽古をする

あくまでも私の身体の感覚を通して解剖学的に考察した一意見でしかありません。

武術の稽古で無駄な力を抜くことが重要だと指導されるときがあります。
相手に手首を握られたとき、相手の押さえてくる力を感じ無意識に自分自身も緊張してしまいます。このような状況では自分の緊張により相手と力のぶつかり合いになってしまうこともあるでしょう。
一つの稽古方法として手首を相手に握られる前に全身をわざと力ませておく方法を紹介させていただきます。
わざと力ませる利点としては等尺性収縮により関節が安定しており、相手の押さえてくる力を自分の体幹(丹田)で受け止める感覚を覚えやすいところです。わざと力ませるデメリットとして全身が一つの塊になっているため、ドミノのように倒れやすいところです。
ここでは力の受け止め方、相手への伝え方の稽古なので手首を握る人は押し込み過ぎないようにしましょう。

全身を力ませてから相手に手首を握ってもらいます。その力を体幹で受け止めておきます。
次に手首を握られている手首の圧力は変えずに(難しいけど重要)わざと力ませている肩甲骨と肩関節の力みを解放します。
肩甲骨と肩関節の力みを解放したので、肩甲骨と肩関節を自由に動かせるようになります。
そうなれば相手に握られた手首を上下左右どの方向にも動かせるわけです。
わざと力ませるコツとしては肩甲骨と肩関節は内転しておくことです。
肩甲骨は背中で引き寄せて、肩は脇を締めておくとイメージがしやすいと思います。

経験値としてですが相手の押さえてくる力を感じ無意識に自分自身も緊張してしまうことは無意識な力みなので力みのコントロールが難しいと感じます。
わざと力ませておいて力みを解放する方が意識的に力んでいるので力みのコントロールがまだ簡単だと思います。

稽古の一つの方法として試していただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?