見出し画像

パーマもカラーもない?アーユルヴェーダをヒントにした美容室④

先日、横断歩道のど真ん中で 自分のパンツの裾を踏んで
盛大に転んだ^^:

高円寺ヒーリング美容室farz_make(ファーズメイク)のMIHOです。

転んで邪気退散したんだな!といいように捉えましたが痛かったですwww
皆様も どうぞお気をつけて♪


前回の記事はこちらです♪
もう少しお付き合いくださいね!


白湯で 便通が良くなった私は
ますますアーユルヴェーダが気になり始めます。

単発講座やスクールでアーユルヴェーダの理論 施術を学び始め
アーユルヴェーダというのは
今を楽しく生きるための知恵だということ、

誰1人として同じ体質の人はおらず 生まれ持ったプラクリィ(本質)があり、
それは変わらないけれど 生活や年齢 季節やストレスなど様々要因でプラクリティは乱れる事を知りました。

私のプラクリティ、 そして産後の私の体調不良もですが
アーユルヴェーダの体質傾向に当てはめてみてみると
まさに。。。と思うことがあり 腑に落ちていき、

出来る範囲で生活にとりいれていくと 
いつの間にか 
煎じた漢方も、お守りだった頓服のお薬も必要としなくなっていきました。

☆☆☆

子供が出来る前の 20代の頃私は
これが出来れば自分に自信が持てるかもしれないと思いながら
それが出来ても 自分を認めることすら出来ず

またこれさえ出来ればと
常に頑張り続けているような人でした。

当時付き合っていた今の夫は 自信が持てない私に
『自信とは自分を信じることだよ』と言ってくれましたが
私にはそれがずっと出来ませんでした。

今では分かることも 当時の私には全く理解不能 笑

そんな私に、
『いつかMIHOの居場所を作るのが俺の夢だ』だと言ってくれていた
建築家の夫。

産後の体調も落ち着いてきた頃
『自分のデザインした家を建てようと思ってる。 MIHOもそこで自分のアトリエをもつのはどう?』と提案されました。

今思うと すごい素敵!って思うし、
あの時言ってくれた『MIHOの居場所をつくる』ということなの?
実現するの?と テンションも上がるところなのですが、

嬉しい気持ち以上に その時は不安にかられてしまい
『とてもじゃないけど 今の私には無理だよ』と言ったことを覚えています。

しかしその提案を受けてから 日に日に
私の頭の中ではすごい速度で 妄想が始まっていきました。

もしやるのなら。。。。

☆いつかのわたしが考えていたようにパーマカラーのない美容室がいい。
☆身体、髪や頭皮や心に優しい美容室
☆誰かのためじゃ無く 自分のための時間をゆっくりと過ごせるような、
頑張っている大人の女性の息抜きやご褒美になるような場所がいい。
☆私が体調も整えるきっかけをくれたアーユルヴェーダヒントに 
今の自分と向き合えるような美容室

もしかすると 私と同じように
そんな場所、居場所を求めている方がいるんじゃないかしらと
どんどん 妄想は膨らんでいきました。。。。

そして 私は、夫や娘、義両親のサポートのもと、ついに、

自分を信じてみることにしたのです。



次へ続く♪
次回『パーマもカラーもない?アーユルヴェーダをヒントにした美容室』
シリーズ最後です^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?