【第16話】プラットフォームでこんな人の生活を豊かにしたい〜その1〜

そろそろ具体的にこんな人に活用してもらいたい!を整理していきたいと思います。
とは言え、オールターゲットとも言えるため、まずは自分が一番このサービスを欲しているので、自分を掘り下げてみます。

・40代
・男性
・年収600万
・妻1人娘1人
・共働き
・一戸建て(休日のBBQのため)
・トヨタのファミリーカー所有(中古)
・お出かけ大好き
・5月〜10月は月2回キャンプ。2〜3か月に1回は温泉宿宿泊、1年に最低2回は飛行機に乗ってどこかに行きたい。
・お出かけや外食に結構なお金を使うが、ギャンブルやブランド物には一切興味無し
・週末の予定が無いと生活にハリが無い
・遊ぶために働いている
・家族中心の生活で、それが幸せ
・1人趣味は無し
・結構頑張って安いプラン探す
・バイキング宿は35歳を超えたあたりからハマらない
・安いに引っぱられるとロクなことがないと感じている
・高級路線ではなくあくまで失敗したくないから、結果高めの宿を予約することもあるが、失敗リスクもあるため悩ましい?
・旅の目的は旨いものを食べることにあり
・子供も楽しめる施設、または、近隣に遊べるところありがいい
・料理はキレイな懐石料理や洋食はよりも、その土地の魚を豪快に食べたい。
・肉は少しでいい
・普段からクチコミ投稿やSNS投稿はしない
・いつも自分の琴線に触れる新しい宿を探しているが、料理宿とか泉質が良いとか検索しても、好みの宿が見えてこないのが不満
・自分の好きな以下の二つの宿に行ったことのある人で、同じように満足度が高いと感じた人に、他のおすすめを聞きたいと常々思っている。

細か過ぎるかもしれませんが、上記が私のペルソナ。
現状の不は、「旨いものを食べるのが旅の目的ですが、×子供も楽しい要素も欲しい」が、旨いの定義が人によりバラバラで、クチコミや人に聞いてもなかなか同じ感覚の人は少ない。同じ感覚、または別の視点で旅をしている人のクチコミを参考に新しいチャレンジをしてみたい。

ちなみに、以下はその私が激ハマり中の宿。

私の地域にお気に入りの温泉宿が2件あり。その宿と出会って3年になりますが年に2回ずつ行っています。めちゃくちゃ気に入っているのはもちろんですが、お目当ての宿が見つけられず、それ以外の冒険が出来ないでいます。
一つは車で片道5時間かけて行く宿。ここは必ず2泊3日で露天風呂付き特別室に泊まります。毎月夫婦で10000円ずつ貯金して。でもここはいわゆる豪華食材はなく、メインに川魚が出てくるような素朴な、でも満足度の高い料理と川を目の前に見ながら入る露天風呂がウリ。料理の味付けは優しく、朝は手作り感満点のバイキング。小皿に所狭しと並ぶ、きんぴらにとろろ、ウドの酢味噌和え、塩辛・梅干し・納豆・川魚の南蛮漬け・つきたてのお餅(お雑煮とお汁粉が食事中にそれぞれのテーブルに届けられます)などなどなど、書き出すと普通なんですが、どれも優しくて美味しい。普段は白いご飯を食べない妻がおかわりします。シマフクロウが餌付けされており、食事中にシマフクロウが現れると全テーブルに声かけ、館内の電気を消して、みんなで鑑賞します。このアットホーム感も素晴らしい。子供もフクロウさんを見に行く!と、喜んでいます。温泉は川の流れを目の前に見ながら時を忘れてゆっくり過ごせます。2泊で10回くらい入る温泉はここだけ。接客も付かず離れずのちょうど良い接客。決して高級宿ではなく、実際にハイシーズンの特別室でも25000円くらい。普通の和室なら1万円台で余裕で泊まれます。でも、半年前から予約でいっぱいになる宿で、我が家もいつも、半年後の予約をして帰ります。

もう一つの宿は、予約サイトに載せない宿。ここも部屋や温泉は至って普通。特別室なんかはそもそもなく、あるのは料理のグレードに合わせた3つほどのプランだけ。ここも高級宿ではなく、いわば料理宿。これでもかと出てくるあわびと旬の魚介。全国の珍しい日本酒も1合800円。毎度お腹がパンパンになり、買って行ったお酒やおつまみは、食べきれずにいつも持ち帰ることになります。接客は、ここも付かず離れずのいい距離感。子供たちにはすごく丁寧に優しく、それでいて田舎のお兄ちゃんお姉ちゃんのような気さくさ。いつも料理のグレードが一番高いものにしておりますが、それでも大人1人19000円。ビックリするのが、繁忙期や土曜・祝前日などでも料金変わらず。一つ目に紹介した宿もそうですが、お客様はその宿の料理やお湯を楽しみにしてきており、プランはめちゃくちゃシンプル。誰がいつ予約しても、いつ予約しても料金が変わらない、誰に対しても正直で公平なスタンスがとても好感です。ちなみにここの宿も、電話予約のみで半年先まで満室の状態。予約サイト等を使わないため、集客コストを従業員教育や食材原価に全振りしてるんじゃないかと思っています。それくらいすごい料理が楽しめます。宿に子供が自由に遊べるおもちゃがあったり、近隣市町村に大きな公園があったりと、子供も楽しめます。

今回は私のことを書きましたが、
この人においては、宿探しに困っていて、手がかりは自分の体験談。これと同じ宿で感動した人が選んだ宿は、感動するのでは?と言うことでした。
クチコミ投稿を自らがすることで、そこにいいねが集まり、逆にいいねをしてくれた人を追いかけると別の宿が見つかったりする。自分の目的を達成するためにクチコミ投稿をする、というパターンもアリかと。
ファン同士で教え合うことができるのが理想の形。

クチコミ投稿の動機は、
・自分の好きを見てほしい!
・自分の投稿に共感してくれる人と繋がりたい!
クチコミ閲覧の動機は、
・感覚の似た他人の好きを見て、自分の新しいチャレンジに活かす
・投稿を見て、そのサービスや投稿者のファンになり、繋がったり、今後の投稿を参考にし続ける
などかと思います。

次回は、私が人に聞かれた「いい宿、いい店知らない?」と言う質問と、その人とのそもそものGAPについて。
好きなものが違うといい店って違うので、普段好きなものを知らないとおすすめ出来ないし、いろんな視点を持ってないと、適切な回答が出来ないよねって話です。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?