【第19話】どんなシーンで利用するサービスにするのか?

今回はこのサービスの利用シーンについて。

今構想中のサービスは余暇を楽しむためにはどんなモノがあるんだろうと、まだ何も決まっていない人、もしくは今日の夜の楽しみは?この週末2日間をどう過ごそう?という人が見ることを想定しています。すぐには行動に移せなくても、いつかやりたい、いつか行きたい!がストックされていると日々の生活も豊かになると思うんです。
行きたいトコロややりたいコトがたくさんあるほど人生は豊かになると感じていて、そんな余暇時間をサポートしたいというのがこのサービスの主旨。
そんな人が見るサイトで、悪いクチコミを見ても意味がない。もっと言うと、そのサービスの全体的な話よりも何故そのサービスを選んだのか?どんなところが感動するのか?を知りたい。その上で、いつかこのサービスを受けたい!と自分のやりたいリストに加えていく。そしていつか体験した時には、ここに投稿する。
利用する人がこんな状態になり、日々の生活が豊かになるこんなプラットフォームにしたいと考えています。

だから、商品詳細がわかるリンクは貼りますが、予約ボタンは設けません。弱小サイトだからというのももちろんありますが、、予約ってもはや皆さんお気に入りのサイトがありますよね?もしくはポイント貯めてるとか。なので、アフィリエイトリンクは貼りますが、どちらかというと、このサイトでは細かいサービスの詳細までは投稿する必要がなくて、感動したポイントや私はなぜこの商品を繰り返し買うのかについて書いて欲しいので、詳細を知るための補完情報として、リンクを設置する予定です。

もちろん行き先や買うものが既に決まっていて、その答え合わせに訪れてくれてもいい。

とにかくこのプラットフォームを見る人には幸せで豊かな生活を送ってほしい。
だからこそ悪いクチコミや否定的な書き込みはこのサービスにおいては必要ないと思っています。

次回は感動ってどうやったら伝わるのか?を考えてみます。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?