見出し画像

ヴィーガン&グルテンフリー。カラダに優しい焼き菓子レシピ

人気の焼き菓子。桃のスコーン
【グルテンフリー、卵・乳製品なし】


桃のお菓子が食べたい!と思った時におすすめなのがこのレシピ。男女問わず大人気の焼き菓子スコーンを、グルテンフリー、卵・乳製品不使用で、桃の甘さを贅沢に楽しめるレシピを紹介します。

画像1

美味しくてヘルシーな桃をお菓子に!


甘くて、さっぱりとし、ちょっと贅沢な気分にさせてくれる桃は、実はダイエットや美容に嬉しい健康効果がたくさんあります。

例えば、
1.便秘解消
食物繊維が、なんとバナナよりも含まれているのです。不溶性食物繊維、水溶性食物繊維のどちらもバランス良く含まれています。

2.むくみ解消
体内の余分な水分を排出してくれるカリウムが豊富に含まれています。

3.美肌効果
豊富なビタミンCが、肌の老化を防ぎ、肌をきれいにしてくれます。肩こり、冷え、腰痛改善:血流をよくしてくれる、ビタミンE が豊富に含まれています。

4.代謝促進
エネルギー代謝の補酵素であるナイアシンが豊富に含まれています。老廃物の排出も促進してくれます。


画像2

そんな、美容やダイエットに嬉しい桃ですが、食べないとすぐに傷んでしまいます。体が喜ぶヘルシーなこのスコーンは、桃をアレンジしたい時におススメです!

グルテンフリー、卵・乳製品不使用でも
ふんわり美味しい!


1.小麦粉の代わりに、オートミール
オートミールを粉砕して入れることで、小麦粉のように、ふっくら仕上がります。

2.卵の代わりにフラックスシードミール
フラックスシードミールを使うことで、ふんわりとしたお菓子が作れちゃいます。フラックスシードミールは、フラックスシードを粉末にしたものです。アメリカでは、フラックスシードミール:水=1:3で混ぜたものをフラックスエッグと呼び、お菓子作りに、卵の代用品としてよく用いられています。

3.乳製品の代わりに植物性ミルクとバター
今回はアーモンドミルクを使いましたが、オーツミルク、豆乳、カシューミルクでもOK。バターは、ヴィーガンバターを使っています。

画像3

乳製品を控えている方でも、これらの材料を使ってお菓子作りを楽しむ事が出来ます。



桃のスコーンの作り方


画像4

材料(6個分)
フラックスシードミール 小さじ1.5
水 大さじ1.5
アーモンドミルク 0.25カップ
バニラエクストラクト 小さじ1(お好みで)
アーモンドプードル 1.25カップ
片栗粉 0.75カップ
オートミール粉 0.5カップ
ベーキングパウダー 大さじ2.5
きび砂糖 大さじ3
天然塩 小さじ0.25
ヴィーガンバター 大さじ3
桃(細かく刻んだもの) 0.75カップ
トッピング(お好みで)
きび砂糖


作り方
1.オーブンを400F(200C)に温め、ベーキングトレーにベーキングシートを乗せて準備する。
2.小さめのボウルに、フラックスシードと水を入れ、よく混ぜる(フラックスエッグの完成)。

画像5

3.別のボウルに、アーモンドプードル、片栗粉、オートミール粉、ベーキングパウダー、きび砂糖、塩を入れる。

画像6

4.ヴィーガンバターを刻み、ボウルに加える。フォークでつぶしながら混ぜる。バターの小さな塊が残るまで混ぜる。

画像7

5.アーモンドミルクとフラックスエッグくを混ぜ、材料が入ったボウルに移す。へらやスプーンを使ってよく混ぜる。

画像8

6.刻んだ桃を加え、桃が全体に均一に行きわたるように混ぜる。生地がパサパサしすぎてまとまりにくかったら、アーモンドミルクを大さじ1ずつ加えていって調節する。生地の水分が多ければ、アーモンドプードルを加えて調節する。

画像9

7.生地をアーモンドプードルをまいた広い場所へ移し、丸く形を整える。高さは2から3㎝にする。6等分し、それぞれのスコーンをベーキングシートに移していく。形が崩れやすいので、整えながら移す。上からさらにきび砂糖をまぶすと、表面がよりカリカリになります。

画像10

画像11

画像12

8.オーブンで18~22分、もしくは膨らんで、端に焼き色が付いてくるまで焼く。オーブンから取り出し、ベーキングシートに触れるくらいになるまで冷ます。

画像13

画像14

一口メモ
・アーモンドミルク:無ければ、豆乳、オーツミルク、カシューミルクなど、他の植物性ミルクでもOK。
・黄桃を使いましたが、白桃でもOK。歯ごたえを楽しみたい方は黄桃しっとりが好きな方は白桃がおススメです。
・オートミール粉はオートミールを粉砕したものを使用。

保存について
常温で、密閉して3日間、冷凍庫で1か月保存可能です。温めなおすときは、350F(176C)のオーブンで数分焼いてからお楽しみください。



By Yuki Ji
オシャレに楽しくヘルシーライフを
大学卒業後は都内で薬剤師として人々の健康をサポート。結婚を機にフロリダに移住。フィットネス大国アメリカならではのエクササイズや食事に魅了され、心と体が健康になっていくのを実感する。海外のヘルシー文化を、日本の皆さんにも生活を通してを楽しんでもらいたいと思い、現在はお料理レシピを中心に発信中。(グルテンフリー、卵・乳製品不使用で誰もが楽しめるレシピ!)
NOTE:ゆうきのビューティーライフ(https://note.com/rodrylife/)

画像15




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?