見出し画像

まるで「七人の侍」。わらわら集いし、われらファンベースカンパニー

みなさん はじめまして。 今日からnote生活はじめました、(株)ファンベースカンパニーでディレクターをやっている松田紀子(あだ名はジョン)と申します。

私、この10月からファンベースカンパニーというドベンチャーに参加しまして。怒涛の1か月が終わり、ようやく息つける感じになってきたので、本腰入れてnote連載はじめることにいたしました。どうぞみなさまよろしくお願いいたします。

●立ち上がったばかりの初々しいHP→https://www.fanbasecompany.com/

●会社が立ち上がった経緯とか→https://www.advertimes.com/20190510/article290597/

それまではKADOKAWAっていう出版社で『レタスクラブ』の編集長とか、コミックエッセイ編集部の編集長とかやってまして、「編集は天職」と思って生きてきたのですが、「ファンベース」という新しい概念と出会ってすっかり魅了されてしまい、このマーケティングの思考法をもっとみなさんにお届けしたい!という一念で、転職したわけです。まあ、けっこうスリリングな転職だよね。でも、そういうの嫌いじゃない。

同じ志をもって、ファンベースカンパニーに集いし面々は、どのメンバーも一癖ある手練れぞろい。全メンバーでストレングスファインダーやってみたら、「ポジティブ」要素ある人が11人いましたからね。メンバー12人しかいないのにW.もう、どんだけポジティブなんだって。もちろん私も2位がポジティブでした(ちなみに1位は最上志向)。

ストレングスファインダー結果

↑「着想」が多いのも特徴。話が広がって収拾がつかないW

創業者かつファンベースの提唱者、佐藤尚之(さとなお)を筆頭に、ネスレで「ネスカフェアンバサダー」のサービスを立ち上げて会員40万人の一大事業にした津田匡保(まさやす)も目をくりくりさせながら働いてますし、ほかにもイケイケITサイバー出身、日本の宝KIRIN出身、泣く子も黙る野村證券出身etc…あらゆる業種が集う、毎日が異業種交流会みたいな会社です。みんなが使ってる単語が意味わかんねえ。

このnoteでは、異業種から飛び出してきた侍たちが「ファンベース」という志のために一つ屋根の下に集まり、一人前の会社に育て上げていく(予定の)さまを赤裸々にレポートしてまいりたいと思います。あ、時々、ファンベースの話もちゃんとします。

ということで、これからどうぞ、よろしくお願いいたします~!

(広報隊長 ジョン)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?