お砂糖ちゃん

邦楽特にセカオワの曲が好きです。 よろしくお願いします

お砂糖ちゃん

邦楽特にセカオワの曲が好きです。 よろしくお願いします

最近の記事

Sekainoowari セカオワ歌詞考察~Error~

今回は、~Error~の歌詞考察をしていきたいと思います。テーマは「平和」🕊。また、戦場にいるロボットと人間の恋模様も同時に描かれています。 “僕は 戦うために つくられた  軍事用ロボット として 生まれた”  “1人で戦う美しい君の横を  見た時 僕の中でエラーが生まれたんだ”  “エラー音がうるさいから   君を殺しちゃおうと思って銃を向けた”  戦争が存在している世界線が怖いですね、。。”君”という人間との出会いによって、エラーが起こった。印象に残っている歌

    • 夏は夏らしさ。冬は冬らしさ。を楽しむ。

      私はhappy life styleというwebサイト内から好きなテーマをnoteに書き記していきます。 夏は「夏らしさ」、冬は「冬らしさ」を楽しみましょう。是非夏、冬それぞれの季節にしか体験できないことをやってみましょう。 夏なら青い海、入道雲、青空、セミの鳴き声。 冬なら白い雪、曇り空、クリスマス、お正月。 連想するだけでも、あの暑い夏、寒い冬が思い浮かんできます。日本には、”四季”という季節が存在します。環境を整えるのではなく、すでにあると思えばいいのです。 4

      • SEKAI NO OWARI セカオワ歌詞考察~スノーマジックファンタジー~

        さて、今回はセカオワの「スノーマジックファンタジー」の考察をしていきます。  セカオワの曲を聴くと、歌詞を読みながら、頭の中で歌詞の意味はこういう事なのかな?とか色々考えて繰り返して聞いては、頭の中でセーブしています。このセカオワの歌詞は、一つの物語のようになっていて、音楽が映像化して聞こえてくるバンドは、セカオワ以外いないと思っています。  “スノーマジックファンタジー  雪の魔法に かけられて  僕は君に 恋した  もしかして 君は雪の妖精?”  と冒頭からこんな風

        • SEKAI NO OWARIセカオワ歌詞考察~マーメイドラプソディ~前半 

          私はこの曲が大好きで、聴くたびに、毎回考察し直してしまいます。まず、曲に出てくるのが”人魚”と”人間”で、語り口調の物語の世界を繰り広げられ、繊細なメロディと音楽の雰囲気が一つになって、まるで、一つの映画を見ているかのような、感傷的な気分にさせられます。音楽が映像化できるのは、セカオワだけなんじゃないか、、、。  “人と人魚と半分ずつ  人魚という名前の彼女は  めずらしい生き物 硝子に囲まれて  育った”  人と魚の半分ずつ、人魚は、上半身が人間で、下半身が魚という、フ

        Sekainoowari セカオワ歌詞考察~Error~

          SEKAI NO OWARI セカオワ歌詞考察~眠り姫~

          私は、音楽を聴くのが好きで、特にセカオワについての考察は、日々頭の中で行っていました。なので、初めて考察を載せてみようと思います。 今回は、セカオワの『眠り姫』。 初めて聞いた時、ポップで軽快なメロディの中にある深い歌詞、ファンタジーな雰囲気にとても感動しました。 この曲のテーマはずばり、”大切な人との別れ”です。 “ある朝 僕が 目を覚ますと   この世界に 君はいないんだね “ そして  “僕らが いままで冒険してきた   世界と僕は1人で戦わなきゃい

          SEKAI NO OWARI セカオワ歌詞考察~眠り姫~