見出し画像

子どもが大好きな人

自分のことって、自分が一番わかっているようで、わかっていない部分ってたくさんあると思うんです。だからこそ、自分が今目指している姿と、外から見た姿のギャップを知る機会というのは、定期的に必要だと思っています。

そこで、先日、【あなたからみて「西村 美穂」ってどんな人?】というアンケートを取りました。
嬉しいことに、たくさんの回答いただいて、
喜びが溢れ返っていたのですが。

答え合わせをするかのように、一人ひとりのコメントを読んでいると、「うんうん、やっぱりそうだよね!!」というものから、「そんな風に捉えてくれてたんですか?!」みたいなものまで、さまざまで、すごくおもしろかったし、新鮮でした。

その中に、他の回答にはない、言葉にならない感情になったものが、ひとつだけありました。
それは、、、

【子どもが大好きな人】

これを読んだとき、私は一旦思考停止しました。
なぜかは、まだ自分でもわかりません。

でも、そのあと小さい声でスマホの画面に向かって
「たしかに。。。」と呟いている私がいました。

そう、私、子どもがとにかく大好きなんです。

だけど、いろんなことに頭が支配されて、たぶん忘れてしまってたんですよね。
我が子に向かって、「何かができる、できない」「才能を持ってる、持ってない」そういうことなんて、なんの関係もなく、今目の前にいる子どもたちが、大大大大好き!!でたまらないバズ。。。

なのに、実際は、子どもの些細な言動に過剰反応してしまって、子どもの可能性を壊してしまうのではないか?!と思うことばかりな現状に。。。

ときには落ち込みもします。

でも、人から「子どもが大好きな人」と思ってもらえるくらい、私はしっかり子どもと向き合えてるんだと気づかせてもらった一言でした。

大好きだから、一生懸命になる。
一生懸命だから、悩む。
悩むと視野が狭くなる。
視野が狭くなると、
だんだん自分を好きになりにくくなる。

こんな負のスパイラルに
無意識に落ちてたんですよね。

これって、 いくら保育士を長くしてたって、
いくら親子のコミュニケーションをより良くするためのことをお伝えしていたって起こること。

誰かが悪いとか、自分が未熟だとかそんなんではなくて、誰にだって起こること。
だから、少しでも顔上げて自分が好きなことを思いっきり感じられる時間が1分でも、1秒でも増えるために、自分のことを好きでいられるような生き方、考え方を大切にしたいなと思います。


自分のことって、自分が思っている以上にわからないもの、見えないものだから、
自分でも足りない、できてないと思っていることって、意外と自分の勘違いや求めすぎなだけだったりするんですよね。


そんなことに気づかせてもらった、一言に背中を押してもらったので、私もあなたの背中を押していきたいと思います♡

つい、自分のこと責めちゃったり、
自分の良さがわかんなかったり、
自分に自信がない。。。という方に、

何度でも読み返してもらえるように
お守り手紙をプレゼントしています。
まだ受け取ってない方は、ぜひ登録して
受け取ってみてください☆

💌お守り① 自分を優先する
💌お守り② 三日坊主を卒業する
💌お守り③ 脱☆ひとり反省会
💌お守り④ 自分に自信をもつ
💌お守り⑤ 自分の生き方をみつける


ご登録はこちら⏬⏬⏬
https://17auto.biz/miho-2jimama/registp/entryform5.htm


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?