見出し画像

感情が溢れすぎてコントロール効かなくなったらコレしてみて

あなたは、感情って表に出るタイプ?あんまり出ないタイプ?

私は、昔から「わかりやすいよね〜!!」って、言われ続けるくらい表に出るタイプです。
私はそれが嫌だった。
 プラスの感情のときは、まだいいものの、マイナスな感情(怒りや悲しみ、辛い、苦しいなど)の場合、それを「我慢できない人」と思われたり、周りに不快な空気を出しているのではないか?と不安になるから、感情の波があまりない人がかっこよく見えたし、羨ましかった。

でも、今はいい意味で諦めて、これが私!と思っています。そして、人と関わるとき、感情が読めない人よりわかりやすい方が、コミュニケーションとりやすいよね?!と肯定的に捉えてます。だから、感情表現が豊かなのは、私の長所だと。

ただね、それでも、感情が突発的に溢れかえることがあると、自分でもコントロール効かなくなることがあって、プラスの感情だと、空回って見切り発車しすぎて痛い目にあったり、ネガティブな感情だとこの気持ちどこにぶつけたらいいねん?!ってなることが、時々あるんですよ。

そんなときに、私がやっていることを今日はご紹介しながら、自分にも再度言い聞かせておこうと思います。笑

それは、溢れでた思いを【書きなぐる!!】

えっ、そんなこと?って、思いますよね。
そう、そんなことなの。
真っ白い紙や広告の裏とかでもいいし、どんなペンでもいい。なんなら、インクを早くなくしたいペンとかおすすめ。笑

とにかく、言葉づかいとか、文章とかそういうの全く無視して、とにかく書くの。

暴言吐いてもいいし、泣きたい泣きたい泣きたい!とか、私は叫びたいんだーーーー!!!とかでもOK。ネガティブじゃないときも、例えば、好きな人への思いを書きたいだけ書くとかもあり。

とにかく、感情のコントロールが効かなくなりそうなとき、書いて書いて書きまくってみてください。

どんなに、感情抑えるのが苦手な人でも、5枚くらい書いてるうちに、自然と頭も心も落ち着いてきます。そして、落ち着いてきたら、その出てきた感情をみて、それに共感したり寄り添ってあげて。

そしたら、あとあと、あんまり引きづらない。
不思議でしょ。
どーしよーもなくなったら、本当に一回やってみてほしい。効果てきめんだから。

その紙は、気持ちが落ち着いたら感謝の気持ちを込めてくしゃくしゃポイッでOK。


なんかあったら、いつでも連絡ください。
悩む時間を笑う時間に変えてこっ☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?