見出し画像

強みと個性なんか大体のやつはないんだ

元も子もない話だけれど、強みは、ない人にはない
個性も、ない人にはない

そう、世の中には「強みを見つけよう!」と躍起になってる人、悩んでいる人は多いんですが、実は強みというのは【ない人にはない】という残酷な事実があります
ないからこそ、探しても探しても見つからない

なので、まず最初のチェック項目は

・自分は強みがあるのに、まだ見つかってないだけなのか?

・自分は強みがないのに探しているのか?

自分が「このどちらかのパターンか?」をキチンと分析する事だと思います


ここがズレていては、何もかもがすっ転ぶので

そして大切なのは【強みは見つけるものではなく、自分で作り上げていくものなんだ】と、認識を改める


強みや個性の作り方はなにかに偏ること

偏りというのは「エネルギーの偏り」のことで、どれだけ1つの物事に時間・体力・精神力・意識・お金などを投下できるのか?という事です

《偏れるほど、没頭できる事・やりたい事が見つかると、人は自然と強みを身につける事ができる》という風になる

偏れている=没頭できる事・本当にやりたい事が見つかった状態

↓すなわち

これから強みができる
または既に持っている可能性が高い


という図式になります

なので、偏って強みを作るためには、まずは「偏れるほど大好きなことを見つける」というのが、至上命題になるわけです

・短期集中(2週間とか)でガッとやる

・向いてないと思ったなら、すぐにやめる(損切りの感覚)

・また新しい事をやってみる

このサイクルを高速回転させる事らしいです

要するに「偏れる事を見つける=本当にやりたい事や没頭できる事を見つける」までは、人生は



【足し算】という事になります

色々経験して、試して、足を運んで、エネルギーを使って、自分が偏れる事を見つけるまでは足して足して足しまくり

そして、途中で「これは!」というものが見つかったのなら、一気に人生は【引き算】に向かいます。


他の余計なことをなるべく手放して、その没頭できるものに、どんどんエネルギーを投下して偏りましょう!


が、わたし含め、自分が心底偏れるものなんて、なかなかない
なぜまだわたしができてもいない論理をここに書いてるのか、学んだことインプットしたことがとても良いことを書いてあるなぁと思ったから書いてますし、わたしも自分の強み、個性を作っていきたいと思ってるのでこの記事をコピペしながら自分の分も交えながら書いてます笑

一緒にガンガン足し算してこれだを見つけて引き算して強みや個性を見つけて磨いていきましょう!!

また、ここで言う、強みと個性とは世の中に勝負できるものをもっているのかどうか?人の役に立ちそうなことか?などになっていますのであしからず


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?