見出し画像

258、ことば

毎回、毎回、書かせてもらってますが、月曜日の午前中に見学が決まりました。
もう、今回で、四度目です。
そろそろ、緊張もさほど、しなくなりました。
でも、やっぱり、面接で落とされたら...…という恐怖はあります。
履歴書も、書きためたもの、最後の一枚となりました。
失敗ばかりしてるんですよね。
下書きを鉛筆でして、ペンでなぞって、という原始的な方法を使っています。ちょっとでも、手書きのほうが印象がいいかな、という、これまたひと昔前の考えかたです。まあ、手書きのほうが、好きだ、というこだわりもあるのですが。
それでも、最後の二行ほどで、ペンでなぞるのを失敗したり、下書きの段階で、字が足りなかったのを、気付かずペンでなぞってしまったり、という、たった一字の失敗で、すべてがパー!というのをなんども繰り返しました!
それでも、手書きのものを持っていこうとしてるのです。この健気な気持ちよ!届け!としか、言いようがありません。

面接も、あれが悪かったのかな?これが悪かったのかな?とウジウジ考え、よし!これからは、こうしよう!と試行錯誤の繰り返し。
前にすすんでいるのやら、どうなのやら。
ネットの友だちにも、リアルの友だちにも、なんども、励ましてもらいました。
けど、まだ、お礼は言わないことにしておきます。
採用されるかどうか、わかりませんからね。

こんど面接を受けるであろうところも、サービス付き高齢者住宅といって、比較的、自立度の高い方々が住んでいるところです。
よっぽど、最初のデイケアで、懲りたんでしょうね。
もう、全介助とか、排泄介助とかするのに、嫌気がさしてるんです。けど、介護系の仕事がしたいところは、変化がない。
お年寄りとは、仲良くしたいんですよね。

あの、最初の介護施設でいじめられて、「あんた死んだらどう?」(そのころは、パワハラとか、あまり重視されてなかった)と、言われたとき、利用者のかたが、「死なんといてやあ   寂しいしなあ」と助けてくれた一言が、忘れられないんです。
ほんとにそのとき、「よし、死ぬのだけはやめよう!」と思えたんです!

お年寄りというのは、そういう、すごくやさしいことを言ってくださるかたが、仲にはいるんです。仲間の若いやつらより、お年寄りのほうが、よっぽど、人間できています。

もう一度、あんなやさしいかたたちと、コミュニケーションをとれるような仕事がしたい!という思いが、まだ、残っていて、介護系。目指そうとしています。

そう言えば、お母さんにも、「死なんといてなあ  寂しいしなあ」ってことば、言ったことなかったな~。言ってたら、もうちょっと、がんばってくれたかな~?安心してくれたかな~?
なんて、考えながら、自分のなかからは、そんなことぱ、出てこないんだな~、と実感しています。

お父さんに、言ってみようかな~。「死なんといてなあ   寂しいしなあ」

やめだ!余計に悲しくなる。

言うのは、きっと、ぼくが、年取ってから、そういう「死んだらどう?」なんて言われた、若いひとが、目の前にいたときだな。そのときは、言ってあげよう。

そのことばを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?