見出し画像

大阪生野のまちづくり!NO.1のグローバルタウンを目指して!

いくのパークは、世界中から人々が集まる場所を目指しています。私たちは、さまざまな文化や国籍を持つ人々が交流し、共に学び合える場所を創りました。

ファーストゴールでは、かつての運動場を芝生で覆い、公園に変えました。この公園では、異なる国や地域の植物を育てる市民農園も設けられています。ここで、みんなで植物を育てることで、世界の多様性と環境の大切さを学びます。

セカンドゴールでは、多様な文化や世代をサポートする窓口を提供しています。IKUNO・多文化共生センターでは、外国籍の方々を支援し、異文化間の理解を促進します。また、保育施設では、子どもたちの成長を支えながら、異なる国や文化の子どもたちが共に学びます。

そして、ファイナルゴールは、全国一のグローバルタウンを目指しています。いくのパークでは、多国籍の料理を楽しめるイベントを開催し、異なる食文化を体験します。さらに、シェアキッチンやキッチンカーのレンタルサービスを提供し、多様な飲食事業の発掘や常設店舗のオープンをサポートします。こうした取り組みにより、日本一多様な食文化を楽しめる場所として、いくのパークを発展させます。

いくのパークは、かつての小学校をリノベーションして作られました。この場所には「キヲクの棟」という建物があります。そこでは、100年以上の小学校の歴史を大切にし、小学校の備品を展示しています。これは、過去の記憶を残しながら、未来に向かって進んでいくシンボルとなっています。

いくのパークは、人々が異文化を理解し、共に生活するための拠点です。世界中からの人々が集まり、文化の交流や学びの場として活用されています。私たちは、この場所を通じて、グローバルな視野を持ち、多様性を尊重する社会の実現に向けて努力しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?