見出し画像

介護食レシピ「鶏ミンチの黄色いミルク煮」

鶏もも肉のミンチをターメリックを入れたスープで煮込んだ料理です。ターメリックはウコンの一種ですが、カレーが黄色いのはこのターメリックが入っているからです。軽い苦みと独特の風味があるスパイスですが、血の巡りをよくすると同時に、肝機能の向上が期待出来ますので、お酒が好きな方にはおすすめです。

お年寄りに提供する場合は、スープに少しトロミを付けてもいいかと思います。沢山作って余ったらそのままカレーにリメイクしてもいいですね。

★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。

調理時間目安:30分

材料:3人前

  • 鶏もも肉ミンチ…250g

  • 玉ネギ…1/2個(約100g)

  • 白菜…200g

  • 卵…1個

  • 片栗粉…大さじ1

  • 塩・胡椒…適量

スープ

  • 水…300cc

  • 牛乳…400cc

  • 鶏がらスープの素…小さじ1

  • ターメリック…小さじ1

  • 塩…適量

作り方

  1. 玉ネギはみじん切りです。白菜は1センチ幅くらいに刻んで、おおまかでいいので芯と葉先の部分を分けておきます。

  2. ボウルにミンチを入れ、1の玉ネギ、卵、片栗粉を入れたら軽く塩胡椒をして粘りが出るまでしっかりと混ぜ合わせます。

  3. 鍋に塩以外のスープの材料を全て入れ火に掛けます。火加減は中火です。

  4. 軽く沸いてきたら2のミンチを丸く成型しながら入れていきます。牛乳が入っていますので、強火で煮立てると吹きこぼれてしまいますから中火以下の火加減で加熱しながら肉だねを入れるようにして下さい。

  5. ミンチを入れたらそのまま3〜5分程度煮ます。そうするとミンチがある程度固まってきますので、ここで白菜の芯の方を入れます。一煮立ちしたら続いて葉先の方も入れて蓋があれば少しずらして蓋をして弱めの火加減で煮ていきます。

  6. 更に5分ほど煮て、白菜がしっかり煮えたら、最後に塩で味を整えて完成です。

ご紹介したレシピでは鶏ミンチと白菜だけですが、お好きなキノコ類や人参を入れてもいいですね。ミルク煮に入れるスパイスとして、ターメリックはとても相性が良いので、お嫌いで無ければ是非一度お試し下さい。

◎アゼリアカルチャーカレッジ
「ユニバーサルレシピ」調理実習付き講座(池田市立カルチャープラザ内)
お申し込み随時受付中。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-52418.html


この記事が参加している募集

#牛乳レシピ

395件

終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。