見出し画像

疲れたときは、◯◯と◯◯と◯◯を試してみて

間が空いてしまいました。本業が忙しかったのです。
前にも言いましたが、GW空けから転勤して、全く新しい職場になりました。現場を離れて本社でデスクワーク、ですね。
心配していた「意地悪されたらどうしよう」という件も、全然そんなことはなく、みなさん親切にしてくださいます。
ひたすら目の前の仕事に向き合って頑張ってたら、えらい人にも「よくやってくれている、これなら…」と前向きに褒めていただき、今後の見通しも明るそうです。

もちろん私が謙虚な気持ちで頑張ったのと、運が良かったためですが、それにしてもやっぱりタロットやっといてよかったなあ、と思いました。
タロットのおかげでいろんなことが前向きに考えられるようになりました。皆さんもやるといいです!

しかし、通勤時間が長くなったり、慣れない仕事で緊張しているせいか、帰宅すると疲労でグッタリです。まだ時短だし、残業しなきゃならなかったのは1回だけだし、労働時間で言えばそんなじゃないはずなのに。
休みの日も家でグッタリしてる有様。出かけてしまえば楽しいし元気なんですが、何も予定がない日は「助かった…」と思ってしまいます。

本当はこっちの副業も、もっといろいろやりたいのです。しかし今は正直、営業したり決済方法を増やしたり、別のプラットフォームに手を出したりという余裕がない。Xだけでとりあえず看板上げといて、細々ときた依頼に取り組むのが精一杯。ごめんなさい。

まあ慣れるまでは仕方ないのかなと思います。始めることに意義がある、手を広げるのはこれからです。

今のところ依頼には間がありますので、いつでも受け付けております。何か迷ったり悲しくなったり、明るい未来を信じたくなったりしたら、ぜひご相談ください。

不自由さを感じても焦らないこと、必ず虹が出る

さて本題はここからなのですが、疲労回復のために卓効のあった3つの事柄について。

①ニンニク
元から我が家はニンニク好きのうちで、切らしたことはないのですが、先日疲れたなーと思いながらスーパーで買い物していたら「にんにく醤油漬け」の瓶を見つけました。
税込で600円ちょっとというところ。ニンニク臭さはあまりなく、ポリポリした食感でおいしいです。おかずにも、お酒の肴にも。
食後歯を磨いておけば全然臭いません。
これを食べ始めてから、だいぶ疲労感が軽減しました。疲れたなーと思っても、歩き出すと何だか元気になってきます。
ニンニクには疲労回復、健康増進などの効果がありますが、ガンの予防にもなるそうです。

②酢
数年前「酢は体に良い」とテレビ番組で見て、半信半疑で中国の鎮江黒酢(成城石井で売ってる、安いです)を買ってきて、何かと料理などに使うようにしたら、確かに体のダルさがなくなりました。
これ、先年亡くなったムツゴロウこと畑正憲さんも書いておられました。黒酢は旨みが強く、料理に使うと「味を掘り起こすスコップになる」。
奥様に「黒酢を使った料理を研究してみてくれ」と依頼したところ、それまで病弱だった奥様が黒酢にハマってくれ、たいへん健康になった、とのこと。
もちろん、国産の高い黒酢ならもっと体にいいでしょう。
最近私が好きなのは「リンゴ酢」です。これは炭酸水や酎ハイで割ると爽やかな酸味で美味しい。
酢は1日大さじ1杯で効き目があるそうです。逆に4杯以上取ると胃に悪いそうなので、ほどほどに。
血圧、血糖値、内臓脂肪など、体に悪そうなワードに卓効にありとのことですが、とりあえず私の実感として、疲れにはメチャクチャ効きます。

③チョコラBBプラス
去年病気して、腹腔鏡手術を受け、おかげさまで予後は大変よかったのですが、それでも時々傷跡がチクチク痛んだり、かゆくなったりすることがありました。
そんな時に「チョコラBBプラスは皮膚や内臓を強くする、口内炎だけじゃなく肌荒れにも効く」と知って、60錠入りを1ヶ月くらい続けて飲んだところ、肌がとてもきれいになりました。毛穴が目立たなくなったのです。
その後はまた60錠入りを買ってきて、ときどき飲んでいたのですが、先日、出勤前に「久しぶりに飲んでおくか…」と何気なく服用したところ、通勤途中から何だかとても元気になって、体が軽くさわやかに過ごせたのです。
それでまた朝晩チョコラBBプラスを服用し始めましたが、手持ちが無くなったら、今度はハイチオールCを試してみようと思います。

他にも何かやってみて、いいなと思ったら紹介しますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?