お菓子食べさせて何があかんのん?
お菓子って、とてつもなく美味しいんだよなー
3歳を迎えた息子に良かれと思って悪魔的お菓子の「チョコ」を
あげてしまって今では大後悔中です。
毎日のようにチョコを探し求めては駄々をこねにこねています。
泣きまくったり、怒ったり散らかしたりと・・・
悪魔的(笑)
たしかに大人にとっても魅力多き甘味だもんね!
チョコ業界は年々生産量が増えて、現在のコロナ禍でも
おうちでのお菓子ライフの中心的存在だよね。
でも3歳からチョコって少し早い気もするけど・・・
そうなんだよね。
俺は「お菓子の味なんて知らなければ求めてこない」って
思ってたから極力あげてないんだけど
娘(6歳)とスーパーに行けば味なんて知らなくても
魅力あるパッケージがいっぱいで興味をもつわけですよ。
た、たしかに
カラフルなのから、キャラクター入りから
いろんな種類があるもんね。。
そして今じゃ
Youtubeを見れば、お菓子をバクバクと
子どもが異常な量を食べる動画とかね。
大人から見れば「うわうわうわっ」って
言葉も出ないんだけど。
子どもから見れば「うわ!食べてみたい」
「おいしそうーーーー」
の世界になるわけよ
あちゃー。
それじゃ3歳で悪魔的甘味を口にするのも
当たり前の世界だね。
僕らが小さい頃は、煮干し🐡とか
ちりめんじゃこ🐡の中の小さなエビ🦐や
タコ🐙を探すの必死だったのにね。
そうそう。
でも兄弟で兄や姉がいると
自然と家の中にお菓子があったりして
小さい子でも、口にする機会は増えるよな
親も「まぁ食べても死なないし」とか
「お菓子くらいじゃ病気にならんしょ!」
「周りも食べさせてるし、うちの子だけかわいそう」
みたいな気持ちで、子どもも求めてくるし
あげざるえないよな。
うんうん
でも「甘味」って種類や量によって
実際「大きな問題」はなくても
すこしずつ蓄積するし。
気付きにくいところで問題があるんだよね。
ほう。
たとえば?
一番は「依存」だよね。
親にとっても「まさかうちの子」が
なんて思うだろうし、なかなか判断もしづらいんだけど
君が言うようにお菓子は依存しやすい
「悪魔的な存在」でもあるんだよね。
なぜかというと
「食べない事がストレス」になるんだよね
依存の傾向として「~しないとイライラ」
するものは、ほとんど依存だと思っていいよ。
そうなん?
じゃあ「携帯触らないとソワソワ」とか
「ギャンブルしないとイライラ」もか。
もしや・・「スケベな広告をみて何だかムラムラ」も!?
ん!?
最後のはどうだろうか(笑)
判断しづらいね(笑)
大体「~をしないと精神的にマイナス」なものは
依存傾向にあると思っていいよ!
もちろん「物事」や「食材」によって
依存しやすいものだったり、メンタルの状況でも
大きく変化しやすいけど
子どもに多いのは、お菓子の依存だね!
お菓子が食べれなくてイライラじゃなくても
普段なんだか「荒い」とか「イライラ?」
としていたら、改善を試みる事も必要かもね。
あぁ・・・・うちの子依存かもなー(笑)
最近イライラしたり、むしゃくしゃしても
お菓子で落ち着いたりするし・・・
「なんだかだるい」は中毒のサイン?
大人も子どもも、当てはまる症状なんだけど
本来の小麦には、グルテンって
今ほど含有されてなかったんだけど
収穫高を上げるために遺伝子操作されたりで
現代の小麦ではグルテンが多いんだよね
普段から「病気ではないけど、なんだかだるい」
感じている人は、小麦由来のお菓子を控えることで
治る可能性があったりするから心当たりがある人は
控えてみてね。
あと!
甘いお菓子を食べると血糖値が急上昇するんだけど
聞いたことあると思うけど
インスリンという血糖値を下げるホルモンが分泌されるのね
最近の研究では、このインスリンが脂肪の分解を抑制したり
細胞の老化を促すことが明らかになってるらしくて
しかもこのインスリンは、過剰に分泌され続けると、
認知症のリスクを高める要因にもなるんだってよ。
え。。
最近俺が記憶力低下したなって思うのは・・・
お菓子のせいなんか?
あ、いや・・・それは君が
単純に・・・バ・・・
・・・おい!それ以上言うなよ(笑)
てか、お菓子が怖いものだって解ったし
「食べなければいい」だよな?
そうだよ!
食べなければ良いのが一番!
でも、君が冒頭で言っていたように
「一度美味しいと知ってしまった食べ物」が
スーパーに行けば「勝手に目に映ってしまう」
脳内で「美味しい」という記憶と
「食べたい」という感情を
抑えることは大人でも難しいんだよね。
君も、我慢できるようには見えないけど?
・・・・はい。
まったく我慢できません。
素直でよろしい!(笑)
でも、たしかに我慢できないからといって
効果的にお菓子を我慢する方法なんて、
無いと思ってほしいんだよね(笑)
カロリーオフとか糖質0なんてものも
人口的な甘味料が含まれているし
どちらかというと、そっちの方が「悪魔的」だね
え?
じゃあ。楽して食べない方法は
結局ないの?(笑)
うん(笑)
やっぱり与えないのが一番だし。
普段からでも意識的な改善が必要。
でも子どもは幼稚園でも
お菓子の時間もあるし
「まったく食べない」なんていう方法を
とるのは難しいんだけど
大人と状況が違うから
「与えなければ食べる事は難しい」
と思うんだよね!
もちろん食べたくてイライラや
いつもより荒ぶる様子になるかもしれないけど
将来記憶力低下して、肥満で、不幸を感じるような
生活を送るより良くない?
お、おう。
なんか最後の文章で現実を
突きつけられた感があるな。
ちょっと息子の将来が心配になったよ。
子どもの人生は子どものモノだし
自分自身で作り上げていくものなのは
確かなんだけど・・・
それを導いてあげることが「親」の存在だよね。
お菓子あげない親が「悪」ではないんだよ。
より良い未来へ
子どもを導くための苦肉の策なのだよ。
そうだよな
本当は、食べたいものを食べさせて
ニコニコ笑顔を見てられれば幸せだけど
薬与えて、その時だけの幸福を得ても
将来的には、子どもにとって幸福では
ないかもしれないよな。
うん。ちょっと食生活から見直すわ。
求めてくるだろうけど
しっかりと将来のために
子どもの生活を見つめてあげてね
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?