見出し画像

Russian Hardbassってなに?

音楽のジャンル、とにかく多い。〜コアってやつだけでも数百あると思う。デスコア、サッドコア、ハードコア、ニンテンドーコアなんてものまである。とにかく、多く枝分かれしたサブジャンルまで追っていくと、マニアの底なし沼に片足を突っ込むことになる。そんな中で今回は、おれが最近知ってかなりテンションが上がったローカルな音楽を紹介していきます。


その名もRussian Hardbass。読んで字のごとく、この音楽は90年代のロシア発らしいんだけど、2015年くらいから多くミームにされたことで広く膾炙した。音楽性をあえて(する必要もないかもしれないが)定義するならば、UKのハードハウスやバウンシーテクノのような、要するに速くて強いエレクトロニカである。なんか真面目な紹介をしてしまっているが、噛み砕いていうとロシアのゴプニク(悪ガキ)が、アディダスのジャージを着て集まり、ドンチャン騒ぎする時の音楽って認識でいいと思う。てか日本語ネイティブの情報がネットにほぼないので、僕も詳しい内実は分かってません(笑)
聴いてると、どんどん頭が悪くなっていく感じがする。Mensaの会員とか絶対に聴いてほしい。


とりあえず予算が限りなくゼロに近いMVをみてください。それが全てなので。



アディダス大好きなロシアの不良が集まり始める→面白い

何故か輪になってキモい踊りをしている→面白い

茶色い瓶に入った怪しい酒的なものを飲んでいる→ウォッカ

バットやバールで武装してる奴がいる→面白い

結論→オモロイ、速くなりたいひとにおすすめ

同ジャンルの他のMVを当たってみても、ほとんど上記の様相を呈しているのがすごくヤバイ。このMVが8000万回近く再生されてるのすごくいいですよね。あいみょんの『マリーゴールド』以外のMVには再生数で勝っている。なんで?
強いて何か付け加えるとするならば、この音楽もローカライズを極めたコンテンツが、グローバル性を獲得するという、最近の潮流の一つと言えるかもしれない。(友達はドイツ人からオススメされたと言っていた)
ヨーーーシ!!今度ドライブする時は絶対この曲ながそ〜〜〜〜〜〜!!!全てを終わらすぞ!笑

あとこいつはマジで大丈夫なのか?

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?