見出し画像

もどかしさを感じながら日々トレーナーしてます

「きたえる前に整えよう」

このテーマで日々トレーナー活動してますが、

この考えがまだまだ広がらず

もどかしい気持ちに度々なります

もっとこの考えを広めたいなと日々活動中です


整えるためにまずやるべきことは「ストレッチ」です

けれどもストレッチって軽視されがちです

筋トレ、ジョギングのような

「運動をやった感」

をみなさん求めます

特に、運動する機会が日頃少ない方ほど

「どうせ運動するなら、達成感が欲しい」

となりがちです


けれども

関節が硬い
姿勢が悪い
左右差がある

この状態で筋トレ、ジョギングしたらどうなるか?

・運動量は多いのに効果はでない
・効果が出ないだけでなく、さらにひざ、腰が痛くなる
・姿勢が今以上に悪くなる

こんな現象が起きます

こうゆう現象が起きると

「今のままでは運動量が足りないんだ」
「もっと追い込まなきゃダメだ」

と、さらにおかしな方向になる人達がたくさんいます

「努力量」

ではなく

「努力する方向」

が悪いんです


まずは「整える」ことにエネルギーを注ぐ必要があります

パーソナルのお客様で激しいトレーニングをしている方達も

「整える期間」

がみなさんありました。

だからこそ現在激しいトレーニングをしても、

どこにも痛くなく順調にみなさんカラダづくりが進みます


日頃運動していない方は

体のあちこちが歪み、硬くなってます

この状態でいきなり高強度のトレーニングはやめましょう

まずは整えることから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?