見出し画像

加齢と老化の違い〜80才でバーベルセットを購入したお客様の話〜

トレーナーとして日々お客様と接していると、

「加齢と老化は違う」

と、痛切に感じます。


誰でも日々年齢を重ねます。

これは「加齢」です。

ただし、年齢を重ねたからといって、

「老化」しているかというと、ここはイコールではありません。


5年前よりも、見た目も体調も頭の回転もよくなることは、ザラにあります。

逆に、

20代でも見た目も老けて、体調も悪く、活力もない人もたくさんいます。

すでに「老化」が始まっているかのようです。


この違いは何かというと、一つの要因として

「知的好奇心があるかどうか?」

が挙げられると思います。

「知的好奇心」、つまり

「チャレンジする意欲」

「新しい知識を学ぶことへの好奇心」

など、常に主体的に学ぶ姿勢があるかどうか、ということです。

反対に

「学習性無力感」「学習性無気力」

とも言えるような状態の人もいます。


「自分は何もやってもダメだ」

「どうせ失敗するから、やる意味がない」

と感じている状態です。

この「学習性無力感」というのは、

失敗が続くと起きやすい、と言われますが、

1番の問題は「他人との比較」だと思います。


ビジネスで成功した知人との比較、

幸せな家庭を気づいた友人との比較、

人脈が豊富な知人との比較。

こういった比較から、どんどんやる気が失われ、自己肯定感も低くなります。

いつもお客様に話すことですが、

人と比較してもキリがないんですよね。

上には上がいるし、下には下がいるので。

それでも人と比較してしまうのが人間なので、

「自分がワクワクする、情熱が注げるものはなにか?」

をしっかり把握することが大切だと感じてます。


それがわかれば、自分自身を向上させることに毎日が使われます。

そして70代、80代でも若々しい方は、

何歳になっても自分自身を向上させる意欲が間違いなくあります。


最近も80代の女性のお客様に、

「自宅にもバーベルセットを買おうとおもんだけど、どこから注文したらいい?」

と聞かれました。

安価なものから高価なものまで3つほどメーカーをご紹介しましたが、

BULLの最新のパワーラックとバーベル一式を購入したと、今朝報告を受けたのでこの記事を書いています。笑


足腰が弱って歩行もしづらかったこちらのお客様ですが、

スクワットを継続することで歩行もスムーズになりました。

トレーニング継続して6年になりますが、

今では自分の体重と同じ重量(50kg)で、

ハーフスクワットを8回✖️3セットを週3回行っております。


人生100年時代、大多数の人が長生きすると思いますが、

やりがいや情熱を注げるものがなく、

他人との比較で毎日を過ごしている方は、退屈で辛い日々が待っています。

反対に、やりがいを持っている方は、

やりたいことにたっぷり時間を注げる良い時代です。


何に情熱を注げるか?

ここに徹底的に向き合えた人が、これからの時代は強いと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?