マガジンのカバー画像

Health|健康知識

46
エクササイズや健康知識に関する記事です。
運営しているクリエイター

#腰痛

「おしりストレッチ」で腰を軽くする

パーソナル一ヶ月目のお客様(男性)から 「あぐらができるようになった」 「今年の草刈りは全然疲れなかった」 「長時間座ってても疲れなくなった」 と、嬉しいご報告いただきました 実はこうゆうご報告が一番嬉しいです 体が楽になれば生活も楽になる 生活が楽になれば気持ちに余裕が生まれます 体を楽にするには「日々の運動」 特にストレッチが大切です 前述のお客様のように 「股関節がガチガチであぐらができない」 このようなお客様は意外と多いんです 特に運転やデスクワー

就寝前にオススメの4つのストレッチ

快眠は寝る前のストレッチで決まる「寝つきが悪い」 「寝ても疲れが取れない」 睡眠に悩まされているお客様は多いです。 就寝前は 日中の緊張状態(交感神経)から リラックスモード(副交感神経)に 切り替えることがポイント。 ストレッチで体をリラックスさせることで 自律神経もリラックスモードに切り替わります。 注意点は 心拍数や体温を上げるような 動きの激しいストレッチはNG! じわ〜と ゆっくり伸ばす静的ストレッチが 就寝前はオススメです。 今回はベッ

デスクワーク中の腰痛に効くストレッチ

「腰痛は3パターン」今回はデスクワーク中に腰痛を感じる人へ向けて、簡単なストレッチを一つだけご紹介したいと思います。 その前に理屈を理解してもらうと頭もすっきりすると思うので、少しだけ腰痛のメカニズムをご紹介します(ストレッチだけ確認したい方は、後半に載せてある動画だけご確認ください)。 厚生労働省によると、 ・日本人の5人に1人が腰痛を抱えている ・腰痛を抱えている人の85%は原因不明 であると発表しています。 まずはじめに、腰痛の原因には大きく分けて3種類あり

「筋トレは必要ですか?」に対しての僕なりの答え

トレーナーという仕事をしていると、 「筋トレ大好きなんですよね?」 「プロテイン大好きなんですよね?」 と、かなりの頻度で言われます(笑)。 たしかに筋トレ好き、プロテイン好きのトレーナーさんは多いです。 かっこいい体を魅せる「コンテスト」に参加するトレーナーさんが増えているのも、 そういうイメージを強くさせている要因かもしれません。 僕自身は筋トレは嫌いではないですが、好きでもないです(笑)。 きついですからね(笑)。 けれど毎日トレーニングします。 僕