見出し画像

人に興味を持つこと

勉強アドバイザー・教育コンサルタントの翼です📚

今日は『他者との関係構築』について。

最近なかなか難しいなぁと感じる人間関係
他人を信頼すること。そして信用貯金を貯めていくこと。

そこに僕自身も課題に向き合ってます。

もともと周りの人間や友だち、大人を信用することができずにいた幼少期。
自分の本音や素を出すことが怖かった時代がありました。

だからこそ、自分の出した答えは『他人に頼らない自分でいること』
自分自身の能力を高めることに夢中になっていました。
誰かに頼らなくていいように、勉強も家事も、基本的なことは全部自分で出来るように努力してきました。

その結果、ある程度のことは人並み以上にできるようになりました。
学校の勉強でも、部活動でも、全国レベルでそれなりの成果を出しました。
周りから評価され、賞賛され、ますます自分に自信がつき
他人に頼らない人生になっていきました。

ここ最近で、それでは本当に後悔する人生になる。
大きな成功は得られない。そんな事実と自分自身の欠点と向き合う毎日。

誰かに頼れる自分になること。
つまり、他人に弱さをみせて、委ねる、信頼する。

そのためにも相手のことを知ろうとする努力が必要です。
相手に興味を持つことが必要です。

相手が何を考えていて、
何を望んでいて、
どうされるのが嬉しくて、どうされるのが嫌なのか
他人の感情や想いに寄り添うこと

それが今の僕の課題です。

自分一人の力はちっぽけだということ。
自分の弱さを受け入れて、その部分を許して上げるところからかなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?