見出し画像

セルフトークマネジメントの重要性〜言葉は諸刃の剣〜


前回は、アファメーションというテーマで書きました。
言葉には大きな力があり、アファメーションという手法を使って繰り返しポジティブな言葉を唱えると潜在意識に働きかけられて、なりたい自分になることができます。

今回はセルフトークマネジメントの重要性について書きます。

セルフトークとは、様々な場面で自分自身にかけている心の声のことです。人は1日に2〜3万回の自己対話(セルフトーク)をしていると言われます。

つい無意識のうちに、こんなセルフトークをしていませんか?

  • こんな失敗するなんて、自分はなんて大バカ者なんだ・・・

  • もう死んだ方がマシだ・・・

このようなネガティブな言葉を繰り返し自分にかけていると、潜在意識に働きかけられてしまいます。

セルフトークマネジメント

自分がネガティブなセルフトークをしていることに気づいたときはすぐに、ポジティブなセルフトークに言い換えることが重要です。

例えば、こんな具合です。

自分はいつも大事なときに失敗するダメなやつだ

→  今日はたまたま失敗しちゃって自分らしくなかったな。今度は気をつけよう。

失敗してしまったことは仕方がないので、教訓を得て次の機会に活かせばいいのです。

失敗してしまった場面を何度も思い返しては、ネガティブなセルフトークをしていると、自分と失敗を結び付けてしまい、再度繰り返してしまいます。

皆さんは、セルフトークを意識することで言葉を味方につけて、自分の人生をよりよくしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?