見出し画像

【出資拒否】香川が早明浦ダムに出資拒否したというデマを検証する【早明浦ダム】【香川県】

※ほぼ全ての内容に対して誰にでも閲覧、検証可能なソースを用意しています
※特定の県が「良い」「悪い」という話ではありません
※新しいデマを見つけた方はコメント欄及びXで教えていただけるとありがたいです

◾️「香川県が早明浦ダムに出資拒否した」というデマ

このデマは2000年前半ごろからネットに現れ、「インターネット上でのみ」拡散され続けています。
しかし、何一つ根拠(=第三者による検証と再現が可能な情報)が示されておらず、内容には明確な嘘も含まれています。

このデマを要約すると以下の3つになります。

  1. 四国で多目的ダムを作ることになった際、香川が出資拒否した

  2. 香川の負担を徳島が肩代わりした

  3. ダム完成直後に渇水が起こり、慌てた香川がダムの費用を後から出資した

実在する資料と照らし合わせながら、ひとつひとつ検証したいと思います。

根拠はないけど出資拒否したのは本当なんだぜ!!と言い張る人

◆検証①
「四国で多目的ダムを作ることになった際、香川が出資拒否した」

・「香川が出資拒否した」事を示す記録がない

「出資拒否した」のであれば、「いつ香川県が早明浦ダムに出資拒否したのか」「なんの費用を拒否したのか」が記録されている資料が存在するはずです。

「出資拒否したけど完成後に慌てて支払った」にしても、
「いつどのような流れでいくら支払ったのか」という記録は必ず残されているはずです。

しかし、そのような資料は見つかりませんし、デマを流している側からも提示されることはありません。

・存在しているのは香川が出資した記録だけ

早明浦ダムの総事業費は約331億円ですが、治水分と発電分を除く利水分の事業費約109億円のうち、水道用水と工業用水、農業用水の取水量の割合等に応じて香川県は約44億円を負担しており、事業費に占める香川県の負担割合は約40%となっています。

香川県ホームページより引用

香川県は約44億円を負担しており、事業費に占める香川県の負担割合は約40%となっています。

他にも具体的な出資金額が記載されている資料が存在します。
早明浦ダム工事誌」「吉野川総合開発誌」「香川用水誌」です。

2項 香川県負担額
表7-10 農業用水部門
1.早明浦ダム
県負担額  2,170,570,132円
 負担区分 国:1539,240,839円 県:631,329,293円
農家負担額 343,695,441円
 負担区分 県:13,256,719円 農家:330,438,722円

香川用水誌P394より引用

表7-11 都市用水部門
総事業費 32,704,253,949円
水道用水 1,035,850,101円
 負担区分
  国:108,475,000円 県:35,448,000円 県(借入金):891,927,101円
工業用水 1,130,123,743円
 負担区分
  国:33,329,428円 県:497,270,000円 県(借入金):599,524,315円

香川用水誌P395より引用
香川の利水配分は29%ですが
利水分費用の40.4%を負担しています。
詳しくはこちら▼
早明浦ダムの建設費について

このように「出資拒否した事を示す記録」は存在しませんが、「香川県が建設費を負担した事を示す記録」は残されています。

・ダム建設に乗り気な香川(と愛媛)

以下はダム建設「試案」が出た際の、各県の反応についての記載です。

(5)四国4県の立場
 昭和29年に”吉野川総合開発計画(調整試案)”が発表された際の、四国4県のそれぞれの立場は、分水に強い期待を寄せる香川県、分水には絶対反対を主張する徳島県、県内開発が優先であり、差し迫った課題ではない愛媛県と高知県、という構図であった。

令和4年10月19日インフラ整備70年講演会 P4より引用

(1)四国四県の立場
 昭和30年10月、四国地方総合開発審議会のいわゆる「調整試案」が発表(OurよしのがわVOL27参照)されましたが、四国四県それぞれの受け止め方は異なり、入水側の香川県、愛媛県は「調整試案」に非常に乗り気で、高知県は中立的な立場でしたが、分水側の徳島県は慎重でした。

吉野川歴史探訪 Ourよしのがわ P2より引用

分水に強い期待を寄せる香川県
・入水側の香川県、愛媛県は「調整試案」に非常に乗り気

香川県はダム建設に対して「強い期待を寄せ」「非常に乗り気」でした。

ダムと聞いてやる気を出す香川&愛媛

・徳島県が「分水」と「負担金」を拒否

ダム建設の際、実際には徳島県が「分水」と「負担金」を拒否しています。
「え?香川が出資拒否したんじゃないの?」と思った方。
各種資料を以下の記事ににまとめていますので、後はご自分で調べて確認してみて下さいね。
▼▼▼

1.香川の出資拒否を示す根拠も証拠も見つからず
2.香川が出資した記録が残されており
3.香川は建設に対して乗り気であり
4.ダム建設の際「分水」と「負担金」を拒否したのは徳島である

以上の点が示す通り

「四国で多目的ダムを作ることになった際、香川が出資拒否した」という主張は、何の根拠も存在しない個人の感想にしかすぎないことがわかります。

◆検証②
「徳島が香川の負担を肩代わりした」「香川が出資を拒んだ分は徳島が多くを負担した」

・肩代わりする負担など存在しない

「検証①」の通り香川は出資しています。徳島が肩代わりするような費用は存在しません。

・「香川の負担」という謎の費用

「香川の負担」と書かれてはいますが、何の説明も用意されておらず、具体的な事は一切語られていない謎の費用です。「出資を拒んだ」とも書かれていますが、この部分についても「いつ」「どのように」「なぜ拒んだのか」すら分かりません。

そこで、デマを否定する側の私が何の費用なのかを考えてみました。

・香川が負担していない
・徳島が多くを負担した

以上の2点を考慮すると、この部分はおそらく「治水分費用」の事を言いたいのだと思われます。

・治水分費用とは何なのか

「吉野川の治水に対する費用負担」の事です。

早明浦ダムの費用分担は「身替り妥当支出法」を元に、各県の受益量(受ける利益)に応じて割り振られています。

・「治水」とは吉野川水系に対する治水の事
・吉野川の治水工事によって利益を得るのは徳島だけ
・つまり「治水分費用」は「徳島にしか利益のない徳島の負担」です。

以上をふまえた上で「治水分費用は国と徳島の負担である」というルールが、国と関係四県の同意の上で決められています。

(詳しくは以下の記事をご覧ください)
▼▼▼

事実を元に「徳島が香川の負担(治水分費用)を肩代わりした」について解釈すると、次のような内容になります

『徳島の治水に関する費用』の負担を香川に求めたところ拒否されたので、徳島が代わりに負担した

こうなるともはや正気ではありません。
例えこれが事実だったとしても「香川が出資を拒んだ分は徳島が多くを負担した」のではなく「治水分費用を香川に負担してほしいという徳島の要求が通らなかった」というだけにしかすぎません。

そして検証③「ダム完成直後の渇水に慌てた香川がダムの費用を後から出資した」という内容とも矛盾してしまいます。なぜなら徳島以外の県は治水分に出資をしておらず、「後から出資」などしていないからです。

このデマは頭が足りていませんし、このデマを考えた人には頭がありません。

ここまでの説明で
「徳島が香川の負担を肩代わりした」
「香川が出資を拒んだ分は徳島が多くを負担した」
これらの主張は、何の根拠も存在しない個人の感想にしかすぎない事がご理解いただけたと思います。


◆検証③
「ダム完成直後の渇水に慌てた香川がダムの費用を後から出資した」

・香川県が費用を負担することはダム完成より前に決まっています

費用の割り振り案について四国四県が同意したのは『昭和41年』です。

昭和41年6月の第4回吉野川開発部会で、早明浦ダムを中心とする開発計画について、水の配分ならびに費用の割り振り案が建設省側から提案され、関係四県の同意を得て以来、早明浦ダム建設に関する各種の計画、方針はすべてこの案をベースとして作成された。

吉野川総合開発誌 P225より引用

昭和41(1966)年開催の第4回部会で、建設省から提出された最終試案が承認されました。

早明浦ダムの建設① P3より引用

早明浦ダム完成と渇水は『昭和48年』です。

昭和48年(1973)6月の高松市の降雨量は83ミリしかなかった。その上、6月29日の降雨後は、7月31日の7.5ミリの降雨を除いて、8月14日まで晴天が続いた。このため、高松市では63日間にわたって給水制限が続き、高松砂漠と言われた。

四国災害アーカイブスより引用

① 昭和41年 費用の割り振り案を含めた開発計画が承認
② 昭和48年 ダム完成、渇水が起こる

資金分担はダムの完成より前に決定されていることが分かります。
つまり「ダム完成直後の渇水に慌てた香川がダムの費用を後から出資した」という主張は「明確な嘘」であるという事になります。

このデマは頭が足りていませんし、このデマを考えた人には頭がありません。

◾️少しだけ考えてほしいこと

常識的に考えて、ダム完成後に「後からお金出します」なんて通ると思いますか?

「ダム完成後に金払ったんだぜ」と
意味不明な事を言う人

◆結論
「香川が早明浦ダムに出資拒否した」は『なんの根拠もないデタラメ』である

1.四国で多目的ダムを作ることになった際、香川が出資拒否した
・論拠となる公的資料が何一つとして明示されていない
・香川が出資した金額についての具体的な記録が存在する
・香川は建設に対して前向きである
・分水と高額な負担金を拒否したのは香川ではない

2.香川の負担を徳島が肩代わりした
・徳島が肩代わりするような負担は存在しない
・治水分負担は徳島だけが利益を得る徳島の負担であり、「徳島の負担を徳島が肩代わりした」という意味不明な主張である
・治水分は愛媛、高知も出資していないのに「香川だけが出資していない」という印象操作が行われている。
・論拠となる公的資料が何一つとして明示されていない

3.ダム完成直後の渇水に慌てた香川がダムの費用を後から出資した
・時系列が改ざんされ、事実が捏造されている
・費用の割り振りは「関係四県の決議により」ダム完成前に決まっている
・そもそも後から出すなんて認められる筈がない

以上の理由により、「香川が早明浦ダムに出資拒否した」は『なんの根拠もないデタラメ』であると結論付けさせていただきます。

「香川が出資拒否した」事を証明するのはとても簡単です。

「出資拒否した事を示す、客観的かつ具体的な根拠のある証拠」を出せば良いだけですから。

「根拠や証拠が一切提示されない」という事が、このデマが『なんの根拠も存在しないデタラメである』という事を明確に証明していると言えるでしょう。

ここまで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。


・その他のデマについて

デマ検証記事を公開して以来、「ゴールポストを動かす」「前提を無視する」「自分の発言を覚えていない」等の荒技を利用した新しいデマが濫造されています。
大声で繰り返しても嘘は嘘でしかなく、嘘は本当になりません。

・どのように支出しなかったか知らない
・経緯がはっきりしない以上言われても仕方ない
・香川は相当異常

このような妄想でデマが作られています

▼「治水分に出資していないから出資拒否した」というデマ
▼費用分担と河川法についてのデマ

 ・早明浦ダムの費用分担は、四国四県の合意を得た上で独自のルールが採用されています。そのルールにより愛媛、香川、高知の3県は治水分費用を負担していません。
 ・河川法は費用の割り振りには直接的に関与していません。

▼「昭和37年に覚書が交わされ、それを香川が覆した」というデマ
 ・覚書自体が存在していません。

▼「ため池があるから出資拒否した」というデマ
 ・ため池で水が足りているなら早明浦ダム建設に絡む必要がありません。

▼「徳島の費用負担が少なすぎる」から出資拒否した」というデマ
 ・確かに「徳島の費用負担が少なすぎる」という抗議はありました。しかし「だから出資拒否した」となると、具体的な根拠は何も存在せず、個人の感想でしかありません。

・嫌がらせについて

デマ屋による誹謗中傷や嫌がらせについて書いています。

私に誹謗中傷をした所でデマはデマです。妄想と憶測だけの難癖ではなく、「明確な根拠のある反論」をお願いします。

自分でwikiを編集しても
根拠にはなりません。

「根拠は自分が編集したWiki」はやめましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?