見出し画像

レッスン4続き

(一つ前の内容は只今 非公開とさせていただいております🙇‍♀️)

例題です。計算してみましょう。

<例題1>

りんかさんは、楽しみにしているスキー旅行を来週に控えて風邪などひかないように体調を整えておこうと思い、免疫向上の精油を用いてオイルトリートメントをしようと考えました。早速 禁忌表をチェックしてみたところ該当するものもなかったので、一般的に免疫向上に役立といわれるラベンダー、ティーツリー、レモン、ーズマリーを用いることにしました。りんかさんは喉が弱いので、首や胸中心に塗るオイルを作ろうと思います。50 ccのトリートメントオイルを作るのに各精油を何滴ずつ混ぜればよいでしょうか?
濃度は2.5%濃度にします。

目的:


<例題2>

まりこさんは血圧が低く、血行不良でよく肩が凝ります。家には肩こりに良いと聞いていくつかの精油を揃えてあります。オレンジ、ローズマリー、ラベンダー、ペパーミントを使ってケアするには、どんな方法が有効で、濃度や精油は何滴ずつ入れたらよいでしょうか?

目的:使用方法:首や肩のオイルトリートメント

濃度:2%

分量:30cc



<各精油香りの相性>

各々どの精油と香りの相性が良いかを確認をしていきます。

⚪︎同グループ内の相性は◯
⚪︎隣り合わせのグループの相性は◯
⚪︎向かい側は△(間のグループの精油を入れてあげましょう)

香りのグルーピング

できたら3種類。多くても4種のブレンドで留めるのがコツになります。



4.ヘアーサイクル

ここでは、健康な毛髪のために知っておくと役立つ知識をお伝えします。ふつう毛髪というと、頭皮から出ている部分をいいますが、これは(毛幹)といい頭皮の中の部分を(毛根)といいます。毛根の先に(毛乳頭)があり、ここで細胞を作り出していて毛細血管が入りこんでいます。この毛乳頭組織の周辺に(毛母細胞)があり、この細胞が活性分裂して新しい細胞を作り、次々と上へ上がっていって毛となって頭皮から出て毛幹になります。この毛は、一日約(0.3〜0.4mm)、一ヶ月で約(1〜3cm)くらい伸びるといわれています。太さは 0.06〜.0.1mmで平均 0.08m程で本数は6万本〜15万本で平均10万本といわれています。
また、毛周期(ヘアーサイクル)といって1本の毛が発毛してから自然に抜け落ちるまで(5〜7年)、その本数は1日(50〜80本)、そしてまたそこから発毛します。
毛髪は毛母細胞が分裂し栄養を吸収して伸びていくのですから、外から栄養といわれるも
のを与えても美しい髪にはなりません。伸びてきた頭皮から出た毛は角化し、硬い(ケラチン)という物質になります。そこで美しい髪の為にはケラチンの原料となる(タンパク質)とくに(アミノ酸)が必要で(卵、豚肉、いわし、大豆、牛乳)などに多く含まれています。その他ビタミ類、ミネラル(海藻類)等も、勿論大切です。また毛と(ホルモン)は非常に深い関係にあり、女性の体毛が柔らかいのは女性ホルモン、男性のひげや胸毛が濃いのは男性ホルモンの働きです。頭髪の場合、男性ホルモンは毛の成長を抑制し、女性ホルモンが成長を促進します。


参考になさって下さい。
「頭皮マッサージに向いているエッセンシャルオイル」
*シダーウッド
*ペパーミント
*イランイラン
*サイプレス
*ローズマリー
など

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?