見出し画像

今日の日付、2023年1月29日、国試まで1週間を切りました。
試験勉強に集中しないといけない時期に、なぜ精神保健福祉士を取りたいのか、
資格取得してどうなりたいのかを再度整理してみました。


1.なぜ精神保健福祉士の資格を取得するのか

これについては以前noteにも記載させていただきました。

自分の経験や、これまでの学び、現在の仕事を通して大事にしているがあります。
それは

「必要な人に必要な支援」

子どもや大切な人を喪くしたとき、犯罪被害や性被害に遭ったとき、働きたくても働けないとき・・・
私は息子を喪くしたとき、生きる意味を失いました。
でもこうやって生きることができています。

そのときどきに自分に必要な情報を求め、必要な助けを求め、必要なことを学んできたことが大きいと思っています。

自分もそういった方々と関わりを持つことで、自分が生きることを辞めずに、
今もこうして生きていることで、誰かのほんの少しお手伝いがしたい。

同じ経験をしたピアサポーターではなく、同じ関わるのであれば専門的な知識を持ち、安心を与えることが必要だと考えました。

資格があっても人の気持ちが理解できなければ、資格の意味などありません。
それこそ名ばかりの資格になってしまいます。

何も実績もない私に、少しの自信と後押しをしてくれるものだと思っています。

2.試験前の今の心情

国試まで本当にあと数日となりました。
今の心情は、そのときどきで目まぐるしく変化しているように思います。

一番大きいのはやはり不安です。
「勉強したから大丈夫」とは思えず、ここまで追い込まれているのに勉強に集中して取り組んでいない現状をみると、そりゃそうだな、と思います。

不安を解消するには勉強するしかないとわかってはいるものの、ものキャンの講義を受け、性犯罪支援の講義を受けに行き、締め切り過ぎた仕事をやり、本業の来年度予算もまだ考えていない。

確かにやること多いなと思いますが、どれもこれも自分が「やる」と決めたこと。
締め切りが悪いのはなく、時期が悪いのはなく、試験が2月4日・5日にあるとわかっているのに、やると決めた私の責任。

正直、全部投げ出してしまいたいと戦意喪失することもあります。
そういう時、私はいつも息子のことを思い出します。

私が今味わっている苦しみなんて、息子の味わった苦しみに比べたら・・・

生きたいと願ったのに、それを叶えてあげることができなかったことを思うと
私の今のしんどさは自分で選び、自分で決めたこと。

忙しいを言い訳にせず、できることを精一杯やっていきたいと思います。

3.未来について

いや、まだ試験も終わってないし、合格できる保証はどこにもないですが。
まずは来週の試験が終わったら、やりたいことがいっぱいありすぎます。

本を読む、グリーフケアやトラウマケアの専門書をじっくり読む、Twitterやnoteについての勉強、ものキャンの動画や資料を徹底して復習する、家の大掃除・・・

やりたいことだらけですが、一番は開業・フリーランスに向けた準備を進めることです。開業日は亡き息子の誕生日である5月5日。

日にちだけ決まっていて、事業内容はまだまだ深掘りが必要です。
先日、初めてフリーランスで活躍されている方とお話しする機会がありました。

漠然とですが、やりながら固まっていくものなのかな、と感じました。
しかし軸はしっかり決めておく必要があります。

恐らく私は「伝える」ことがしたいのかな、とぼんやり感じています。
ものキャンに入学したのも、ライター業がしたい!という思いから、その道のプロに学び、言葉は悪いけどライターとして稼ぐノウハウを学ぶ。

その伝えたいことが、グリーフケアやトラウマケアなど生きづらさを感じている人に発信したいんだと思います。

私が発信することで、そういった方々と繋がることができるのはないか、と。
そのためにはまだまだやらないといけないことが多そうです。

何の副業もせず、いきなり個人事業主になる!と動き出したものの、これからのことは退職してから準備するというまさかの暴挙に出ました。

先日ここで1月末で退職することを書きましたが、3月末に延びました。
このことについては別記事で記載したいと思いますが、腹ワタ煮えくり返っているので冷静な文章を書く自信がありませんが(暴言だらけになりそう)

ここまで数日後に迫った国試を受ける目的、今の心情、5月の開業に向けての私の気持ちを書いてきました。

ここ数日、夢で誰かに追いかけられて行き止まりで冷や汗ダラダラの夢を見たり、ベランダで洗濯物干していると吸い込まれそうになったりと、かなり追い込まれてるなぁと笑けてきます。

でもこうして文字にすることで、改めて今勉強している意味を整理するこができました。

一緒に国試を受ける方々、あともう少し頑張っていきましょう!
応援していただけるとラストスパートかけれるので嬉しいです‼︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?