見出し画像

【読書日記】 「気にしない技術」を読む


これまでなんとなく遠ざかっていた香山リカさんの本、少し古いものですが、初めて読みました。普段TVで見ている表情とは異なる香山さんの姿も知ることができました。

第1刷:2011年11月1日
発行元:株式会社PHP研究所
著者:香山 リカ
内容:「前向きでなければいけない」と強迫観念になった現代社会。流行や周囲にふりまわされて頑張りすぎないコツ。(Amazonより)


「気にしないようにしよう」と言われても
「気にさせてしまうことがあるから仕方ない」と言い訳していたのかもしれない

周りのこと、人、状況についてあれこれ気にしてくよくよ・・・。気にすれば、良い方向に向かうとよいのだが、そうでないことも多いです。逆に、気にすればするほど悪い方向に向かうことのほうが目立つような気がします。

しかし、自分が気にしているほど周りは気にしていないのだ、と最近考えるようになり、自分に対しても、相手に対しても少し優しくなってきました。
いろいろなことを気にすることで、自分をがんじがらめにしてしまうこともありますよね。香山さん自身、「気にしない」ことを自然に実践し、今に至っておられるようです。近い年齢の方のこのような姿は励みになります。


思っているほど周りは自分のことを気にしていない


「責任感が強いこと=よいこと」とは限らない

私は子どもの頃から「責任感が強い子」といつも言われていました。それは年齢を経た今でも変わらず、職場でもそのように思われています。
しかし、責任感が強いことがいつもよいというわけではないのですね。「責任感がある」と言われて、私は褒められていると思っていました。

見方を変えると、なんでも自分の責任と思って行動することは、周囲を信頼していないと見られることもあるのですね。
同じ失敗をした時でも、「自分のせいだ」と言う人(私)と、「いや〜、機械の調子が悪かったから〜」と言う人がいます。後者のように言える人は羨ましいと思うことがありました。それは、マイナス感情のループに入らないための処世術でもあると思いました。


負のループに入りませんように


「ちょいネガ」くらいがちょうどよい

なんでもかんでも「ポジティブに!」とか「前向き前向き!」と言われる風潮に少し嫌気がさしていました。

香山さん自身もポジティブシンキングには縁遠いそうです。
香山さんは「がんばらなくてもどうせ同じ」「テキトーにやってても最悪の事態にはならないはず」と運まかせでこられたそうです。いつも低めのテンションで乗り切り、それがよかったと言います。

途中で息切れて倒れないためにも、少しネガティブを残しておいたほうがそれはそれで成長するのでしょうね。

意外でした。
精神科医は、みなさん、「ポジティブに」とおっしゃるイメージがありました。

私は「ちょいネガ」に「前向きに」取り組んでいこうと思いました。


「ちょいネガ」で行こう


「オレ、いま本読んでるんだよ」と言う幸せ

速読とか、多読とか、「月◯冊制覇!」とか、少し疑問を持っていましたが、香山さんはこのことについても書かれています。

「オレ、今本読んでるんだよ」と周りにも自分にも言い聞かせ、雑事から離れ、ゆったりとした時間を過ごせることは非常によいこととあります。
とてもわかります。
本を読んでいる姿、空間って、独特の世界を醸し出していると思うのです。

情報を得るためだけなら携帯で十分。携帯を触っている人は周りと同じ時間の中。でも、本を読んでいる人は、異なる時間の中を過ごしているような気がします。
本の世界にひたる、その時間を楽しむこと自体に価値があるのだと思いました。


幸せな時はどんな時?


また出てきた「テキトー高田純次さん」

香山さんは、高田純次さんの魅力を「テキトー」なところだと言っておられます。

実は、先日読んだ本、(著者はどなたか忘れてしまったのですが)その本にも高田純次さんの適当さについて書かれていたので、「また出てきた〜」と笑ってしまいました。

私は、高田純次さんが若い頃、あまり好きではありませんでした。その頃は、「いい加減さ」だけが目について仕方なかったのです。
しかし、今は、その「いい加減さ」「テキトー」なところが、フッと和ませてくれたり笑わせてくれたりする、心を軽くしてくれるのだと思って見ています。


「テキトー」は魅力


「ストレスを感じない程度に注意するくらいでいい

香山さんは、体のことを考えすぎて食べたいものを我慢するよりも、食べたいものをストレスを感じない程度に注意するくらいでいいと書かれています。

そうなのです。
体重やコレステロールのことばかり考えていると、自分が本当においしいと思って食べる機会が減ってしまいます。
全く考えないのはいけませんが、ほどほどに考えたらよいのかなと思います。
おいしいものを食べると幸せになりますもの。QOLを考えると、私はそちらを選びます。

そして、「ストレスを感じない程度に注意する」のは、食べ物に限ったことではないと思いました。
体にとって良い運動、仕事の仕方、人との接し方など、いろいろなことについて、ステトレスを感じない程度に注意するくらいでいいのではないでしょうか。

私は若い頃から、仕事をする時(特に、実際に子どもと接する時)には、「演技」をしています。普段の自分そのままではなく、別の自分を演じているのです。
香山さんは、仕事の仕方としてそういった「演出」もすすめておられました。ストレスを感じない程度に過ごすために大切だと思いました。


何事もストレスを感じない程度に


終わりに

香山さん自身が「気にしない」を実践し、今に至っておられます。
私は香山さんとよく似た年齢なので、非常に親近感を持つことができました。
よい本に出会えてよかったです。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?