見出し画像

”死ぬまで歩く”ために始めたスクワット まだ13日間だけど・・

まだまだやりたいことがある、そのためには動ける体を維持したい、という気持ちからスクワットを始めました。

一冊の本「死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい」に引き込まれた


衝撃的なタイトルの本に出会いました。

第1刷:2017年10月25日
発行元:株式会社 幻冬社
内容:スクワットには、足腰を鍛えるだけではない多くの効果があることを教えてくれる指南書

順天堂大学医学部教授小林弘幸先生の書かれた「死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい」です。小林先生は自律神経研究の第一人者であり、自律神経、スポーツ、食事など色々なことについて多くの本を出されています。

その中でも、このタイトルに惹かれました。
「死ぬまで歩く」という部分に赤のアンダーラインが引かれている、スクワット一本の本です。

50代後半の私がこの本を手にした理由

 少し前の私は、「死ぬまでに」とか、「〇〇だけすれば」といったタイトルの本はスルーしていました。「本当かな」という思いがあったから。

しかし、最近、人生の第二ステージを計画し始め、気持ちが変わりました。老いたからではなく、これからもっとしたいことがあるから、この本に惹かれたのです。

若い頃、腰を痛めて以来、腰痛と付き合いながら歳を重ねてきました。最近は、股関節がカクカクし、腰痛が悪化することもあり、受診すると、若い頃の腰の手術の影響とのことでした。「必要な時は薬で痛みを軽減しましょう。あとは、とにかく体重を増やさないことです。」というお話でした。

ウォーキングが習慣になりましたが、やはり股関節がカクカクするのが気になっていました。以前、友人が「やっぱりスクワットだよ」と話していたことが頭をよぎり、見つけたのがこの本だったのです。

「でもなあ、スクワットってしんどそう」

パラパラとめくると、文字は大きいし、行間も広いし、読みやすそう。それに「スクワット」の本なのに、「自律神経」「免疫力」「認知症」「心」など、いろいろな分野の言葉もあります。そして、「スクワット6週間プログラム」というページが目に飛び込んできました。

「私にピッタリかも」

一気読みしました。


始めました「スクワット6週間プログラム」

本を読むうちに、早くスクワットなるものをしたくてたまらなくなりました。「スクワットの10の心得」がのっており、どれも私にできそうなものばかり。

「さあ、がんばるぞ」ではなく、「ゆる〜りと始めよう。いいことあるだろう。」という気持ちで「スクワット6週間プログラム」を始めました。いきなり、あの「スクワット」の体勢をするのではなく、段階を踏んで進めます。

6月1日、第一日目。
1〜3週目は、「股関節ゆるめ」
椅子を両手で掴み、屈む、伸ばす動作をしっかり呼吸を整えながら5回、これを朝晩2回。

「はー、ふー、はー、ふー」・・・・・・・

「できた、できた」

腰痛持ちの私も、無理なく、気持ちよくできました。
何よりも達成感があります。
「1日目、たったこれだけ?」とはじめは思いましたが、
本に書かれた通りやれば、きっといいことがある、という確信みたいなものを持って取り組めました。
こんな体験は初めてです。

そして、やった後、股関節が緩んだと言いますか、
軽くなったような、ひさしぶりに違和感がない状態になったのです。
これには驚きました。
本の通り、股関節が緩んだという感じです。
普段、カクカクしていやな感触だった股関節が、楽ちん
この感触が心地よく、たった数分の「スクワットー股関節ゆるむ編」が楽しみになりました。

1週目は、朝晩5回ずつ。無事終了。
普段の生活の中でも、1週間一度も股関節がカクカクなりませんでした。

2週目は、朝晩10回ずつ。これも順調にやっています。

「死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい」によりますと、
スクワットで鍛えられる筋肉の一つに大腰筋というものがあるらしいです。
この大腰筋が縮こまったり、硬くなったりすると腰痛やぎっくり腰を起こすということです。

私の腰と股関節は、まさにその通りだったのだと思います。

ゆるりゆるりと進める「スクワット6週間プログラム」
明後日からは3週目になり、朝晩20回ずつ。
私に無理のない程度で、ゆったりと取り組めるプログラムに出会えてよかったです。
4週目は背筋伸ばし、5週目は太ももならし、6週目以降は全身スクワット、とステップアップしていきます。これもまた、楽しみです。

13日間やってみた

私にしては続けられている。。。。
それも「よし、やるぞ!」的ではなく、「ゆるーりとやろう」的スタンスだったため。そして、無理のないプログラム

自己流でやると、ついついよくばって、無理をし、すぐに挫折するということが多い私なので、こうして、信頼できる本の「言う通り」にやることが合うみたいです。


13日間だけどやってみました。明日も続けます。




#X日間やってみた


この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?