マガジンのカバー画像

文月のASDデータベース

95
ASDにまつわる記事や呟きを投稿していきます。 主にASDの特性や困り事、対策、ASD関連の書籍の感想をアップしていく予定。
運営しているクリエイター

#ASDあるある

ASD女性の悩みの一つに
「家事をこなすのが苦手」があります

職場ではきちんとしていても
家の中はモノで溢れかえり
カオス状態…なんてことも💦

そもそも家事は
マルチタスクの連続

自分でルーティンを作らないと
何から手をつけたらいいのか
分からなくなります…

文月
3日前
11

【自立スキルを持つ裏側で…】
ASD女性の多くは
特性が目立たないよう
カモフラージュで取り繕ってます

カモフラージュの影響から
表面上は「普通」に見えます

しかし「普通」の裏側で
ASD女性は日々
様々な困難に直面しており

それを決して表に見せないだけなのです

文月
4日前
10

ASDは電話応対が苦手?

ASDさんは「電話」が苦手!ASDさんは 電話応対に苦手意識を持つ方が多い と言われています。 …

文月
5日前
11

ASD女子の悩みの一つに
「ガールズトークが苦手」があります

ASD女子は男性脳に近いと言われており
目的を持った会話を好みます

ガールズトークは
「目的が明確でない会話」なので

話に興味が持てなかったり
プライベートを詮索されたりするため
苦手意識を感じてしまいがちです

文月
8日前
12

【関心事にのめりやすい】
ASDさんは大人になってからも
小さい頃からの趣味を続けてきたり

自分の好きなことや関心のあるジャンルの 
知識を掘り下げたりなどに
熱中しやすい傾向があります。

その影響から知識への深さや
関心事への熱心さは
趣味の領域をはるかに超えていることも。

文月
10日前
8

【ASDと空想の世界】
ASDさんは小さい頃に

自分だけの空想の世界や
「イマジナリーフレンド」を作り出して
遊んでいたという人がいます

そして自分が作り出した
空想の世界や「イマジナリーフレンド」が

大人になってからも自分の中で生き続け
時に心の支えになっていることも

文月
11日前
10

【ルーティンがあると安心】 ASDさんは計画の変更や 曖昧な計画が苦手ですが 反対に 1日のルーティンやスケジュールは しっかり守って行動します ASDさんが ルーティンを守る理由として ストレスや不安を抑え 社会生活を送る上で 見通しのきく確実なものとしたいからです

文月の日記 ASDさんは傷つきやすい?

傷つきやすいASDさんの特徴って? 傷ついた思い出ばかり浮かびやすい宇多田ヒカルの曲に 『HEA…

文月
2週間前
17

ASD女子にとって

・予期せぬ事態の処理へのストレス
・事実と異なるゆえに非論理的だという怒り
・論理性の欠如や不必要な嘘

ほどストレスフルなものはありません

コミュニケーションは常に
「何があるか分からない」という
不安と戦っているようなものなのです

文月
2週間前
14

【自分の表情が分からない!】
ASDあるあるの「無表情」

ASD女性もASD男性も
自分が今どんな表情をしているのか
認識していないという人もいます

自分では笑っているつもりでも
相手からしたら

「笑っていない」
「怒っている?」
と思われていることも少なくありません🤔

文月
3週間前
11

【女性に求められること】
女性は男性と比べると
分かち合いや思いやりの精神を
社会から求められる傾向が強め

しかしASD女性は
分かち合いや相手への思いやりを
感覚的に理解しにくく

また「相手」に対する視線が
元々欠けていることもあり
否定的な反応にさらされやすいです…

文月
3週間前
9

女性の発達障害について考える⑦ASD女子は「本の虫」が多い?

ASD女子は本📕が好き! Ⅰ.ASD女子は読書好きが多い?ASD女子の趣味に 「読書」がよく挙げられ…

文月
3週間前
45

【ASD女性が抱えるパラドックス】
ASD女性の多くは
「私は他人と違っている」
というモヤモヤした感覚を抱いてます

しかし
カモフラージュなどに長けている影響から
「普通」に見えるため

自身の悩みが
ASDの特性によるものだと

本人も周囲も
中々気づかない傾向が強いのです

文月
4週間前
13

【学習面におけるASD女子の困り事】 ・大勢の子ども達と一緒に授業を受けるのが苦痛 ・他の子がいると集中しづらい ・大勢の子ども達と一緒に勉強する理由が分からない ・感覚過敏に悩まされる ・いつも空想に耽る ・口頭での指示が苦手 ・指示の内容をうまく理解することが苦手