マガジンのカバー画像

健やかに力強く生きる

103
心も身体も健やかに、幸せに人生を全うし、そして責任ある大人としてピンピン長生きコロリを目指して生きる事をテーマに、日々学び実践して確認した事などを言語化した記事を集めます。
運営しているクリエイター

#体技心

「アンチエイジングの体技心」

「アンチエイジングの体技心」

人生百年時代だと思ったら百十年時代を謳う人達まで出てきました。理論的には百二十歳まで生きられるそうではありますが、医療の発達もさることながら、老化のメカニズムが解明されてきていることもあるのでしょう。

長生きするということで言えばお金のことも心配でしょうが、まずは体が資本なので、アンチエイジングを体技心の視点で俯瞰して整理してみようと思います。とにもかくにも元気なうちに。どっかが痛くなったりしな

もっとみる
「ご機嫌暮らしの体技心の心」

「ご機嫌暮らしの体技心の心」

ご機嫌暮らしは体技心ですが、体技心の体を整えて動ける身体を獲得し、価値発揮と価値受取と自己成長の技を身につける過程で、心の問題にぶち当たりませんでしたか?

言うまでもなく体も技もご機嫌の手段でしかありません。ご機嫌である心が目的なので、最後は心を整える必要があります。
しかし、体を整え、技を身につける過程で心の問題の焦点が絞れてきたのではないかと推察します。

3つの心の壁では、ご機嫌である心の

もっとみる
「ご機嫌暮らしの体技心の体:食」

「ご機嫌暮らしの体技心の体:食」

特に肉体に綻びが出始める中年期になる前、すでに衰えが始まっている壮年期のうちには取り組みたい、ご機嫌に暮らすための全ての基本であり体技心の体に関する取り組みについて整理してみようと思います。

なお、個人差はかなりありますので、そこは各人斟酌してくださいね!
それと権威主義の人はすぐに見るのをやめてくださいね!

それにしても、体技心体技心ってしつこいですねぇ〜。

色んな要素がありますが、どこも

もっとみる
「ご機嫌暮らしの体技心の体:姿勢と運動」

「ご機嫌暮らしの体技心の体:姿勢と運動」

特に肉体に綻びが出始める中年期になる前、すでに衰えが始まっている壮年期のうちには取り組みたい、ご機嫌に暮らすための全ての基本であり体技心の体に関する取り組みについて整理してみようと思います。

なお、個人差はかなりありますので、そこは各人斟酌してくださいね!
それと権威主義の人はすぐに見るのをやめてくださいね!

色んな要素がありますが、どこも痛くないし、元気で思うように身体を動かすことができ、健

もっとみる
「ご機嫌暮らしは体技心」

「ご機嫌暮らしは体技心」

ご機嫌に暮らしていくための条件って何でしょう。少し整理してみようと思います。
そもそもご機嫌であるというのはどんな状態なのか?やはり、将来への不安が少なく、未来への希望がもてている状態だと言えると思います。

ご機嫌に暮らしていくための条件ご機嫌状態、つまり将来への不安が少なく、未来への希望がもてている状態を要素に分解してみると、「リソースの確保」と「継続的な成長」と「良好な人間関係」であり、それ

もっとみる
「めでたく石が巣立ちました」

「めでたく石が巣立ちました」

尿管に育っていた石が、とうとう巣立ってくれました。

なかなか出てくれないので、入院治療(超音波破砕かカテーテル)をほぼ覚悟していましたが、昨日のランニング後の排尿時にいつもと違う感覚があり、もしかしたら、膀胱に落ちてきたかもと思ったのですが、ゴルフ後に長時間運転し、トイレを我慢して帰ってきたら、一瞬詰まった感じがしたと思ったら、ピュッと巣立ってくれました。

こうして見ると結構大きいですね!

もっとみる
「尿管に結構大きな石が育っていました」

「尿管に結構大きな石が育っていました」

23歳のときの会社の健康診断の血尿から腎臓結石が発覚し、息ができないほど痛い痛い思いをして、6000発を越える超音波で石を破砕して以来、石とは縁がなかったのですが、残念なことに30年以上経って石が発見されてしまいました。痛みや違和感の原因が、重篤な病気でないことが判明して良かったとも言えるのですが、やっぱり嫌なものは嫌ですね!
他の方の参考になるかも知れませんので、経緯と経過を記録がてらレポートし

もっとみる
「体は心を支配する」

「体は心を支配する」

かつて、長く患った痔という慢性疾患による性格や行動への影響を紹介することで、健康である事の大切さを伝えたいと思います。

こりゃ〜、いぼ痔じゃ中学2年生の時、ある日突然肛門に数ミリのシコリができ、外に飛び出して中に収まらなくなり、すぐにいわゆる「いぼ痔」だという事がわかりました。
翌日になっても消えないので、親に相談すると「見せてみろ」という事で、最高に恥ずかしかったのですが、四つん這いになって見

もっとみる