ワックスがけで筋力がついていそう(笑)

毎月20日前後に床のフローリングのワックスがけをすることにしているので、今月は今日その作業をしました。
天気は快晴、外気温も朝から15度を超えて、ワックスがけには絶好のコンディションです(笑)。

ワックスがけの作業自体は毎月同じで、寝室として使っている部屋の家具を移動させてワックスがけを行い、乾かす間に家具の埃を取り、ワックスが乾いたのを確認して順次移動させ、リビングのワックスがけを行う・・・という手順です。
寝室として使っている部屋のワックスがけを終わらせて家具の埃を取っている間、自分はいつもラジオを流しています。そのときにリスナーからのメールを紹介していました。

HBCラジオ『朝刊さくらい』

57歳男性
『数年前から下半身の筋力低下を実感し、何か対策をしなければいけないと思いまして、なかやまきんに君の「世界一簡単にできるスクワット」の動画を発見しました。(中略)簡単でした。しかし、三日と続かなかったのです。簡単だったんだけれど続かなかったと』

「スクワット大事ですよね。あ、私、大通公園のライラックまつりに行ったときに、公園のトイレが和式だったんですよ。久々に使ったんですけど、その翌日に太股が筋肉痛になってて、なんでだろうと思ったらトイレのことしかおもいうかばなかったので、きっと筋力弱っているのを実感したんですよ」
「和式はね、様式に慣れるとなかなか大変なんですよ。座れなくて、前のパイプに手を支えながら」
「スクワットの動画がちょっと気になりました」
「話が別な方向に行ってしまい、失礼しました」

今まさにやっているワックスがけも下半身の筋力を使うし、参加しているコンサドーレ・ボランティアスタッフ(CVS)も立ちっぱなしだから下半身に負担がかかっているぞ、と思ったので、自分は下半身の筋力が知らず知らずのうちについていそうです。ただ、ワックスがけもボランティアも、毎日やっているわけではないから、どこまで下半身の筋力維持に役立っているのかわかりませんけど。
ともあれ、下半身の筋力をつけておかないと、先月の内科病院で見かけたような「ズズズズズ」と足を引きずって歩くことになるのかもしれないと、なんかちょっと考えてしまうのです。
https://note.com/f_yoshihiro/n/n96d105a9e4fc

閑話休題。
ワックスがけをしてから約15分後、フローリングの床に目を近づけて乾き具合を確認したら、冬なら結露が発生する場所も完全にワックスが乾いていました。普段なら一部に乾いていない場所ができることもあるので、念のためにフローリングワイパーで乾拭きしておき、埃を取った家具類をリビングから寝室として使っている部屋へ、順次移すことにしました。
家具類を移動させてからリビングのワックスがけを始めたら、寝室として使っている部屋と同じように短い時間で広い面積が“せーの”で乾いていくので、見ていて「これだよ」とニンマリして、気持ち良くなりました(笑)。
フローリングの床に目を近づけて乾いていることを確認して家具の配置を元に戻すと、ワックスの乾きが早かったことから作業も順調で、普段よりも一時間以上早い午後1時過ぎに作業が終わりました。

来月もこんな感じでワックスがけをやりたいけど、屋内作業の割には外の天気や湿度に左右されるので、なんともいえません。
好天を願うためにも、てるてる坊主でも作りますかね?!

(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?