ダブル

日曜日夜のこと。自分はJリーグの試合運営ボランティアに参加していました。そのとき、右腕にLEDブレスレッドをつけていました。これは去年10月に行われた試合で入場者プレゼントとしていただいたものです。

(電池交換後に撮影)

上記のカッコ書きから察しがついたと思いますが、ブレスレッドをもらってから約一年間、試合のたびに点灯していたら日曜日に電池が切れました。次の試合が土曜日にあることから、今日出かけるついでに電池を買って交換しようと考え、買いに行く前に電池の規格を確認するために一度ねじを回してみました。

(再現)

カバーについている爪を破損しないように慎重に取り外すと、内臓のボタン電池が現れて『CR1632』という表示も判明しました。ブレスレッドをひっくり返して手のひらに電池を取り出すと・・・

電池の中から電池が! いや、正しくは電池を2個重ねていた!
“親亀の上に子亀”というか“ダブルバーガー”というか、ボタン型電池を2段で重ねている形態を初めて見て、思わず口をあんぐり。ボタン型電池を2個以上使う場合は並列にすることを何度か見ていたけれど、小さなブレスレッドへ収納するために電池を重ねていたとは驚きました。

そう、ボタン型電池のダブル。
思わず『水曜どうでしょう』の「釣りバカ対決」でダブルの行進が頭の中で流れましたとさ(笑)。

https://youtu.be/E9yn7g8v-yE
ともあれ、電池が2個必要だと事前にわかったので、スーパーでも『CR1632』の電池を見つけて2個買って、帰宅してから交換しました。

その結果が一番上の写真のとおりに、赤く光るLEDブレスレッドの復活です。土曜日もこれをつけて試合運営ボランティアに参加するつもりです。
ついでに、次の試合で販売していたら追加で買って両手を光らせようと企んでいます。ボタン型電池がダブルにして光るブレスレッドを2個持てたら、ダブルにするから地味に目立つのではなかろうかと、今から妄想してニヤけています(笑)。

(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?