お賽銭

初詣に行く前に、お賽銭に使う50円玉を財布ではなくポケットに入れておこうとしたときのこと。
自分は“食費用”と“日常用”の二つの財布を用意して用途に応じて支出をコントロールしており、今回の場合のお賽銭は“日常用”の財布から支出することになります。

(写真を載せますが、どちらがどちらという説明はしません。ご了承ください)
そのために“日常用”の財布の中の確認したら・・・

50円玉がない。

これは新年早々、痛恨のミス。
では“食費用”の財布に50円玉があるのか確認してみたら、50円玉がありました。なので

「しょうがない、自分で自分にお金を立て替えておこう」

と考え、“食費用”の財布から50円玉を取り出してポケットに入れ、近所の神社へ参拝してきました。
やむを得ない措置とはいえ、なんだか自分で自分に借金をする感覚に陥ってしまい、
「いつ、どうやって(50円を)返そうか」
と考えてしまって、にわかに落ち着かなくなるのでした。もちろん、返済はいつでもいいし利子もつきません。だから次の瞬間には
「んなもん、いつでもいいだろ」
と自分で自分に言い聞かせるんですけどね。

なお、参拝を終えたあとでおみくじも引いてみました。結果は『末吉』で「無理なものは無理」などと書かれていました。おみくじだから当たるも八卦とはいえ、思いっきりディスられていてトホホな気分でした。
orz

(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?