歯ごたえは高級感

仕事帰りに自宅最寄り駅にあるスーパーに立ち寄ったら、とある商品に値引きシールが貼られていたので、買ってしまいました。

画像1

丸大食品謹製 北海道コンサドーレ札幌特級あらびきポークウインナー

普段は190gで300円以上もする商品なので、5月から発売されていても割高感から手は伸びず、今回、たまたま割引シールが貼られていたので買いました(サポなら定価で買えといわれそうですが、消えてなくなるものにお金はかけたくないのでシビアです)。
それはそれとして、全国展開している企業でありながら、北海道限定で商品が出されるのは極めて珍しいことと思ったし、それができるのは岩見沢に工場があるからなのでしょう。自分は5月に報道発表があったときに初めて知りました。で、この商品はその岩見沢製です。

画像2

買った以上は食べるのみ。フライパンにウインナーを並べて加熱しました。なお、ウインナーが11本なのはサッカーと関係があるはずですが、説明は何もないので想像の域です。あと、油はひかずに加熱しています。

画像3

ほか、栄養のバランスから、ウインナーだけでなく冷凍のベジタブルミックスとスライス玉ねぎもフライパンで加熱し、コールスローも用意しました。

画像4

ウインナーを食べてみたら“あらびき”というだけあって、口の中でそれなりの歯ごたえがありました。なるほどと思いながらも、普段はそういうウインナーを食べていないので、少しだけ「おや?」と違和感を感じました。
「歯ごたえは高級感を含むのかもしれない」
と考えながら、もぐもぐと食べたのでした。

画像5

ごちそうさまでした。
そういえば、ソーセージとウインナーの違いって何だろう・・・??? 渚にあるのがバルコニーで、それ以外にあるのがベランダというのと同じぐらいの差なのかな。


(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?