マガジンのカバー画像

Fさん(が)Watch!

64
昭和四十年代の幼児期にウルトラマントランプで五十音を覚えて以来の活字中毒&物語中毒。そんな肉体年齢≒オタク歴の私・F「が」ウオッチした小説・マンガ・アニメ・ドラマ・映画などの作品…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

0513:政治家と行政組織

0513:政治家と行政組織

 今日の報道特集はアサリ産地偽装問題の続報を取り上げていた。この問題については先日note記事で取り上げたところだ。

 今回も、やはり行政周りの話に注目して観た。

 農林水産大臣の記者会見。「これだけ大規模な偽装を農水省はいつ察知したのか」との記者の問いに大臣がその場で答えかけた時、横から事務官が遮って資料を示した。大臣は咄嗟に事務官の意を図りかねて小声で数往復の会話がなされる。事務官が「今回

もっとみる
0511:(GaWatch書評編011)大島義則『新人弁護士カエデ、行政法に挑む』

0511:(GaWatch書評編011)大島義則『新人弁護士カエデ、行政法に挑む』

 小説形式で何事かを解説するスタイルは、筒井康隆『文学部唯野教授』やヨースタイン・ゴルデル『ソフィーの世界』がベストセラーとして思い浮かぶ(昭和人なので例示が古いのはご容赦)。小説だけでなく、量的にはむしろコミック形式のものが相当に多く、私の子供の頃から日本史・世界史の漫画版はあったし、ベストセラーとなった石ノ森章太郎『マンガ日本経済入門』(昭和人なので以下略)は大人の学習マンガを確立したといえる

もっとみる
0504:スマホのマイナポータルアプリが便利

0504:スマホのマイナポータルアプリが便利

 私はマイナンバーカードを初期に取得した。有効期限が2025年なのでおそらく2015年だろう。それまで住基カードでe-taxを使っていたが、マイナンバーカードに置き換わるというので、e-taxを使い続ける上で仕方なくという感じだった。

 以後、毎年確定申告で使っているし、所得証明や住民票など毎年庶務手続で必要な書類もコンビニで24時間取得できて、とても便利だった。ただ、PCでマイナンバーカードを

もっとみる
0503:(GaWatch書評編010)たーし『ドンケツ』

0503:(GaWatch書評編010)たーし『ドンケツ』

 以前から面白いと評判をあちこちで目にしていた極道漫画『ドンケツ』、先月思い切って全巻一挙購入した。もちろん小説『やくみん! お役所民族誌』の参考だ(が経費で落ちるかどうか昨日のアレでちとこわいな)。

ドンケツ 全28巻
著:たーし
発行:少年画報社(ヤングキングコミックス)

 表紙が全てを物語っている。煙草を片手に唇を歪め額に青筋を浮かべている柄の悪いおっさん──沢田マサトシ。孤月組の組員、

もっとみる
0495:(GaWatch映像編010)『全告白!国際ロマンス詐欺〜漫画家が陥った“偽りの恋”』

0495:(GaWatch映像編010)『全告白!国際ロマンス詐欺〜漫画家が陥った“偽りの恋”』

 標題の番組を視聴。知っているつもりで知らなかった令和の詐欺の実態を突きつけられて衝撃を受けた。

 井出智香恵という漫画家を私は知らなかった。昭和の少女漫画、その後はレディースコミックにと、私の弱いジャンルの作家だからだ。数日前のTwitterタイムラインで、私がフォローしてる弓月光の絡みでこの人と今回の番組の情報が少し出てきた。それで全番組録画からこの番組を探して視聴したものだ。

「国際ロマ

もっとみる