見出し画像

日本語で十分伝わる言葉があるのに、わざわざカタカナ英語を使う世の中の風潮に物申したい。言語は時代によって変わっていくものだ。
だから、日本語の語彙が衰退して、本来のものとは全然違う変なイントネーションのカタカナ英語に、とって代わられていくのが嫌だ。さも知的な雰囲気を帯びたような感じで、目新しい響きが重宝がられていく。

もうここ数年で会社内などでは蔓延しまくって、使われまくって、奇妙な重鎮感すら持ち始めた「エビデンス」。イントネーションも嫌い。
えびでんすがぁー、とか聞こえてくるだけで嫌。発音もアクセントも、日本語の海老で始まっちゃってるし。英語は最初の音にアクセントがつくから、海外で発しても誰にも伝わらないだろう。
「根拠」でええやろ。「根拠」で充分。

あとはレジュメとか、アジェンダとか、響きもイントネーションもなんか嫌。コンセンサスとか、アジャストとかも嫌い。

文語として文章で使われる分には特に違和感はないんだけれど、口語として口にされると、どうしてか拒否感が出てくる。

今まで言えなかったのは、すごい人数敵に回しそうだなーって思ったから笑
周りのみんなも使ってるし。でもみんなを批判したいわけじゃなくて。
この風潮は嫌だと、ただ言いたいと思った。

何を言うかは知性、何を言わないかは品性、とかっていう言葉があるけれど、品がなくても結構。やっぱり言いたい。
変な日本語英語ばかり蔓延して欲しくない。
純粋な日本語をもっと大切にしたいと思うのだ。

そんな私には知らない日本語がまだまだたくさんあることを、今読み始めた「白」という本が教えてくれた。デザイン業界の最前線にいる原研哉さんの名著。日本語を大切にしたいと文句を言いながら、私、全然日本語を知らないじゃんと、自分にツッコミを入れながら、ここ数日は語彙を調べつつ知的で静かな著者の世界に浸っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?