見出し画像

試験デザイン(餓狼伝説スペシャル)

割引あり

毎日少しずつ、皆さんの役に立ったり、心が豊かにできることを発信していきます(毎日がミソやで)

音楽から感じる国民性の検証のための一考察

【目的】
各国の音楽にはリズムやメロディ、ハーモニーに特徴を決定付ける要素がある。背景知識がない人が理論ではなく感覚でその要素を判断していることを確認し、その感覚の理由を考察する。

【方法】
被験者●名に餓狼伝説スペシャルのステージ曲を聞かせその曲かどの国かを答えさせる。また、その国の曲であるということを判断した基準について自由記載形式で回答させる。
なお被験者より過去にSNK(現在の存続会社を含む)のゲームで遊んだことがあるものは除外する。
被験者の人数は、統計的に有意である●名として設定した。
統計の数的処理にはMicrosoft EXCEL(バージョン〇〇)、自然言語の処理にはKHcoderを使用した。

なお、この調査に関し、開示すべきCOI関係にある企業などはない。

【概要】
被験者の数は●名である。性別にみると男性●人、女性●名、年齢階層別では10代が●人、20代が●人…であった。また、過去のビデオゲームプレイ歴については機種のメーカーごとに集計し、任天堂が●人、ソニーが●人、Microsoftが●人、セガが●人、ハドソンが●人であった。
曲を聴いた際の正解率については、全体で●%であり、ステージごとに見ると正答率上位はクラウザーステージ(ドイツ)が●%、十兵衛ステージ(日本)が●%、ジョーステージ(タイ)が●%であったが、ステージごとの優位な差はなかった。
上位正答率の自由記載を見ると頻出語に「モーツァルト」「レクイエム」「そのまんま」(クラウザーステージ)、「十兵衛の声」「せんべい」「音階」(十兵衛ステージ)、「ホゲホゲ」「謎のリズム」「ガムラン」(アンディステージ)であった。

【考察】
使われている曲名がわかることが各国の音楽を知ることの最大の特徴となるが、今回はゲーム経験の背景のみを基準に被験者を選定したため、ゲームの前提知識が理解を促進した可能性が排除できない。音楽的知識のみに限定して解析するなど、議論の余地がある。

みたいな実験を誰かやってくれませんかね?
って妄想を下のやつを聞きながら思いましたとさ。

有料記事ではないですが、いいねや投げ銭っぽいものをもらえると励みになります。

ここから先は

66字

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?