マガジンのカバー画像

FMグループ公開社内報 投稿別カテゴリー:石川本部長

58
石川本部長の投稿記事一覧です
運営しているクリエイター

#FM

「経費の重み」FM石川本部長 Vol.381

FMグループ社内報Vol.381【投稿者:石川本部長】 お疲れ様です。本社統括本部の石川です。 売上として稼ぐ収入のお金と、経費などで使う支出のお金。 同じ1万円でも大きく違いますが、その違いはみなさんわかりますか? 分かりやすく言うと、「1万円の売上たから1万円使って良い」ではない。ということです。 よくある話で、経費で千円使うために1万円を売り上げなければならない。と、いうように一般的に、粗利率として、小売業で約30%前後、製造業で約20%前後、飲食業で約50%前後

「自信と過信」FM石川本部長 Vol.376

FMグループ社内報Vol.376【投稿者:石川本部長】 お疲れ様です。本社統括本部の石川です。 皆さん、時に自分自身を過信しすぎて失敗することはありませんか? 自分を信じることはもちろん大切なことですが、過信しすぎると、失敗を招いたり、周囲からは「あの人は絶対に大丈夫だと言ったけど、結果ダメだった・・・」というように、周囲からの信頼も失ってしまうことがあります。 私自身も、自分の能力を客観的に見ることができず、過信して失敗したことがあります。なので、なるべく第三者の意

「言い訳をやめて、成長への一歩を踏み出そう」FM石川本部長 Vol.367

FMグループ社内報Vol.367【投稿者:石川本部長】 お疲れ様です。石川です。 皆さん、お客さまやお取引先、上司からミスを指摘されたときや、お叱りを受けたときに、最初に謝罪から言えていますか? 「言い訳」や「切り返し」から発言していませんか? 社内でも、よく「それは自分の担当ではない」、「前任者が・・・」、「でも・・・」、「だって・・・」という言葉を聞きますが、本当にその回答でよいのでしょうか? 「言い訳」は叱られたくない、自分が悪いわけでない、自分に責任があるわけ

「改めて感謝です」FM石川本部長 Vol.361

FMグループ社内報Vol.361【投稿者:石川本部長】 お疲れ様です。石川です。 3年ぶりぐらいに、体調を崩し数日おやすみを頂いたのですが、その時に再度仲間への感謝と大切さを認識させられました。 私の業務フォローをご自身の業務が忙しいにもかかわらず、矢野社長、佐藤本部長、佐藤課長、大関シニアマネージャー、経理部スタッフ等他にも多くの方に助けて頂きました。 普段から感謝は忘れないように心がけてはいるのですが、今も自分がフォーメンバーズグループで仕事をさせてもらえているの

「履行確認」FM石川本部長 Vol.357

FMグループ社内報Vol.357【投稿者:石川本部長】 お疲れ様です。 皆さん、業務を進める上で、履行確認はしっかりできていますか? 履行とは、決めたことや言ったことなどを実際に行うことを意味しています。 色々な部署でのクレームや課題を耳にしますが、しっかり履行確認できていたらもっと手前で防げていた案件がほとんどです。 方針やルールを決めたのはよいけれど、実際の運用や進捗状況など予定通りに履行出来ていますか? 進捗管理表や、kitoneのアプリなどを確認すると、全ての

「木こりと旅」FM石川本部長 Vol.345

FMグループ社内報Vol.345【投稿者:石川本部長】 「木こりと旅人」の童話はご存知ですか? ある森の中で、大木に向かって黙々と斧を振る”木こり”がいました。 朝から作業しているのに、夕方になってもあまり作業は進んでいない様子で不思議に思った旅人が斧を見ると、刃が欠けてボロボロでした。 そこで旅人が「休憩をとって、刃を研いだほうが良いんじゃないですか?」と言いました。 すると、木こりは以下のように答えました。 「何を言うんだ!こっちは木を切るのに忙しくて、刃なんか研い

「礼儀」FM石川本部長 Vol.339

FMグループ社内報Vol.339【投稿者:石川本部長】 テレビのニュースなので、スポーツ選手や、何か賞をとった方などのインタビューや記者会見を見ていて思うのですが、仕事で大きな結果・成果を出す人ほど、周りにいる方へ気遣いができ、謙虚で礼儀正しい人が多くないですか? 基本は常に「人と人」です。 「今の時代にこんなマナーなんて古くさい」と思い、そっぽを向いてしまう前に、「なぜこれが必要なのか(だったのか)?」というところまで考えを巡らせてみると、礼儀正しい振る舞いを自然に身

「努力の先にこそ天賦の才」FM石川本部長 Vol.333

FMグループ社内報Vol.333【投稿者:石川本部長】 2年前、冬季オリンピックが開催されてましたが、皆さんはスノーボード 男子ハーフパイプ決勝の平野歩夢選手は覚えていますか?観ましたか? 2本目で最高難度の構成で、ほぼノーミスだったのですが、順位は2位で多くの人が何故2位なのか?疑問に思った判定でした。 その中、3本目は新技でさらに高得点を狙うのか?と思ったのですが、なんと2本目と全く同じ構成で、2本目以上の完成度を狙ってトライ。 結果、スノーボード日本史上初の金メダル

「あなたで良かった」FM石川本部長 Vol.325

FMグループ社内報Vol.325【投稿者:石川本部長】 誰しもが一度は、職場においての自分の存在意義について、考えたことがあるんじゃないでしょうか? どんな仕事内容であっても、自分にしか出来ない仕事なんてほぼ無いと思います。 ほとんどの事が他の人でも出来てしまいます。そうでないと会社は成り立たないからです。 でも、「あなたで良かった」 そう言われる仕事なら自分の力でなんとかすることが出来ます。 仕事においての存在意義。 皆さんは、「あなたに頼んで良かった」と思っても

「♪上を向いて前向きに♪」FM石川本部長 Vol.319

FMグループ社内報Vol.319【投稿者:石川本部長】 誰でもミスや失敗をすることはあります。 嫌なことも沢山あるでしょう。 誰しもが、良いときばかりではありません。 でも不思議と、いつも上を見ている人。下ばかりを見る人。 上を見れば、明るく、涙もこぼれにくく、全体が見えます。 下を見れば、暗く、涙もこぼれ、前すら見えません。 過去を振りもどって悩んででも仕方ありません。 過去を見て落ち込むのではなく、未来を考え悩んでください。 上を見ながら悩んだり考えたことは、必ず自

「世界1位」FM石川本部長 Vol.315

FMグループ社内報Vol.315【投稿者:石川本部長】 一昨年、体操選手 の内村航平選手が引退されましたが、当時の記者会見をニュースで見て、やはり世界1位をとる人は違うなと思いました。 既に世界1位だったにもかかわらず引退後も「体操ということに対して、世界で一番知っている状態にしたい。ずっと勉強し続けたい。極めるとかいう次元の上にいきたい」とコメントしておりました。 私たちが想像もつかないほどの努力・練習・勉強をしているのに、それでもまだ勉強し続けると言える人だからこそ

「八丁堀店の店長」FM石川本部長 Vol.308

FMグループ社内報Vol.308【投稿者:石川本部長】 本社で仕事をしていると、店舗ではどんな仕事をしているのか?なかなか見る機会が少なかったのですが、八丁堀店が本社に来てからは、店舗の皆さんがお客さまの為に、日々頑張っている姿がよく目に飛び込んできます。 スタッフは店長に報連相を細かくしており、店長は1つ1つ指示出しをして、履行確認を細かく行っている光景をよく目にします。 スタッフは店長に自分の思うことや意見も伝えて、よくコミュニケーションを取って案件を1件1件進めてお

「段取り力」FM石川本部長 Vol.302

FMグループ社内報Vol.302【投稿者:石川本部長】 みなさん、仕事をスムーズに回すために段取りできておりますか? 随分前に、当社の品川店が八丁堀店へ移転してきた際のことですが、本社スタッフが業者などを手配していた時のことです。 荷物の置き場所の事前確認、エレベータと荷物の大きさ確認、誰がどの業務を仕切るかなど事前に采配が出来ていなかったため、スムーズに移転作業を完了されることができず、八丁堀店スタッフに迷惑をかけてしまいました。 「問題が起きたとき、焦らず冷静に対処

「誠実」FM石川本部長 Vol.296

FMグループ社内報Vol.296【投稿者:石川本部長】 今週あるドラマを見て、仕事をする上であらためて「誠実」はとても大切なことだなと感じました。 「誠実」とは、まじめで、誠意・真心をもって人や物事に対する様子のことを言います。 誠実な人と言えば、誰か思いうかべる方はいますか? 私が一番に頭に浮かんだのは佐藤本部長です。 佐藤本部長は、役職や年齢など関係なく、誰にでも謙虚で誠意をもって対応してくれます。 人は感情が入ってしまうので、中々出来ることではないですが、佐藤本部