マガジンのカバー画像

FMグループ公開社内報 投稿別カテゴリー:石川本部長

59
石川本部長の投稿記事一覧です
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「報・連・相:報告のポイント」FM石川本部長 Vol.85

FMグループ社内報Vol.85【投稿者:石川本部長】 今日は「報告」についてです。 皆さんは、上司やお客さまへの報告は的確にできていますか? 簡単に報告といっても、誰かに「報告の仕方」を教わる機会ってなかなか無いと思います。報告には「仕事の進捗や履行」「お客さまの声」「定例」などがあります。ちなみに、社長研修では以下のように学びます。 『報告』は結果から簡潔に。報告とは『義務』であり、定例的実施するもので、「事実」を言う。 指示された仕事に関しては、中間報告及び完了(結

「タスク管理の重要性」FM石川本部長 Vol.78

FMグループ社内報Vol.78【投稿者:石川本部長】 みなさんは自分の1日のタスクを把握して仕事をしていますか? たまに上長になんで終わってないのと注意を受けることはありませんか? 仕事における「タスク管理」は、チームのタスク管理に直結しています。つまり、全体の作業効率や品質向上に関わる重要な要素です。 全体の流れを把握した上で、自分のするべきことを事前に把握、そして確認をしておく必要があります。 みなさん海外旅行に行くときなど、パスポートや航空券やカメラ、何かの資料

「ルールの目的」FM石川本部長 Vol.71

FMグループ社内報Vol.71【投稿者:石川本部長】 皆さん、業務上で決まっているフローやルールは守れておりますか? 業務の中では様々なルールがあるかと思います。 今一度なぜ、そのルールが定められたのか、目的は何なのか考えてみてください。会社を守るためだけのルールではありません。皆さん従業員を守るためのルールでもあります。 職場は学校のような集団生活の場です。人の数だけ考え方や行動の数があります。集団生活に必要なルールがなければ、組織も統制できず目的を果たせません。 各

「報告の価値」FM石川本部長 Vol.64

FMグループ社内報Vol.64【投稿者:石川本部長】 皆さん日々業務の進捗管理はできておりますか? 目標やプロジェクトが計画に対してどれくらい進んでいるか把握することはもちろん、進んでいく中で計画に対しての軌道修正を行うことも含まれています。 例えていうと、進捗管理とは、目標の達成やプロジェクトの成功という「目的地」に向かうためには欠かせない「コンパス」と「地図」のようなものであると言えます。 知らない土地で、ナビが無ければ、なかなか目的地に辿り着くことができませんよね?