見出し画像

【ロンドン生活】HelloFreshを無料で試してみた感想


HelloFresh とは?

ざっくり説明すると、ミールキット (食材とレシピ) が定期的に送られてくるサービスです。日本でいう KitOisix が近いと思います。

HelloFresh はどうやら日本でも展開していたようですが、わずか数ヶ月で撤退した模様です🤔

2021年に日本法人「ハローフレッシュ・ジャパン合同会社」が東京(虎ノ門)に設立、2022年4月19日、日本で宅配サービスを開始した。同年8月26日から北海道および九州でのサービスを開始し、沖縄・離島を除く日本全国に拡大したが、国内の同業他社との競争激化で事業展開が進まなかったため、同年12月31日をもって日本から撤退した。

Wikipedia: ハローフレッシュ 日本における展開

イギリス (少なくとも私の住んでいる地域) では HelloFresh のダンボールが玄関先に置き配されているのをたまに見かけるので、比較的よく利用されているのではないかと思います。

どうやって無料で試した?

通常、初回は 60% 前後がオフになるようですが、全くの無料になることはレアです。

それなのに、どうやって無料で試すことが出来たか?
理由は…


誤配送されたから
です🤣


先日、夜遅くに帰宅したら玄関の前に HelloFresh の箱が置かれていました。オーダーした記憶も無いし、ご近所さんのオーダーかな、と思って宛先を見てみると、私が住んでいる住所宛てで間違いありません。ただ、宛名が違っていました (おそらく以前の住人宛です)。住所に間違いはないけれど、流石に勝手に開けるほど図太い神経はしていません😂

仕方ないので HelloFresh に問い合わせました (夜遅かったのに、チャット対応可でした)。

結果「食材を無駄にしないためにも、食べるか誰かにあげてくれ」との回答でした。商品の性質上、返品したところで日数が経過して食材がダメになるし妥当な回答だと思います。

それなら仕方ない、食材を無駄にするのは忍びないし、食べるか😏

というわけで箱をオープン🎁

届いたミールキットの紹介

夜も遅かったので、箱の写真や中身の写真は撮りませんでした。こんな感じで3ミール分が箱に入っていました↓

How HelloFresh works: 2. Fresh ingredients delivered よりイメージ拝借

冷蔵が必要な食材 (肉類) は、保冷剤を緩衝材で包んだ簡易保冷バッグに入っていました。保冷剤は完全には溶けておらず、そこまで暑くないイギリスだからこそ出来る方法だなぁと思いました🤔

ちなみに、3ミール分が入っていたのはいいのですが、各3人前ずつ入っていました (我が家には2人しかいません) 😂

食材の他に、紙のレシピが3種類入っていました。

こんな感じ。とても分かりやすい

1.  Indonesian Inspired Beef Noodles with Stir-Fried Pepper, Lime and Peanuts

HelloFreshの該当レシピより拝借

普通に美味しかったです。調味料も付属しているので、本格的な味に仕上がります。パプリカを切ってひき肉と炒め、茹でた麺と和えるだけなので、鬼の楽さで完成しました笑

2. Oven-Baked Glazed Paprika Chicken with Roasted Pepper and Spiced Rice

HelloFreshの該当レシピより拝借

鍋でお米 (Basmati Rice) を炊く必要があるものの、パプリカ・鶏むね肉・にんにくをちょっと切って炒めるだけの簡単仕様。レシピでは、オーブンでパプリカと鶏むね肉を調理することになっていましたが、普通にフライパンで炒めました。イギリス人オーブン好きすぎる問題。これもあっという間に本格的な味に仕上がりました。

3. Classic Cheeseburger and Spiced Fries with Burger Sauce and Balsamic Rocket Salad

HelloFreshの該当レシピより拝借

生のポテトはカレーの材料として使わせていただきました😂 代わりに冷凍のポテトをノンフライヤーで調理し、スパイスだけを味付けに使いました。パティをボールに入れてこねて成形する必要があるので若干の手間ですが、大したことない作業です。レシピではまたもやオーブンでパティを焼くことになっていますが (ポテトも本来はオーブン調理だからだろうけれど)、フライパンで焼きました。ブロックチーズをおろしてパティと一緒に温め、バンズに挟んで美味しいチーズバーガーの完成です。

総じて、どのメニューにも付属している調味料が本格的な味を作り出すので、簡単に美味しい仕上がりとなっていました。

値段相応の価値はある?

そもそも、このミールキットがいくらするのか気になったので調べてみました。初回オーダー割引があったとしても、送料込みで £20.99 します。2回目からは 25% 割引なので 毎週 £34.99 かかります。

HelloFresh: Choose your plan size

2人分に減らしたとしても、2週目からは £27.49 です。

我が家では「値段相応の価値無し」の結論です😅

確かに、買い物に行く必要もなく、普段作らないような料理が簡単に美味しく作れるのは魅力的かもしれません。ただ、いかんせん値段が高いです。

今住んでいる家から最寄りのスーパーまでは車で数分の距離です。そして、スーパーで週に £27.49 分の食材を買うことは滅多にないです🤔

イギリスでは生鮮食品には付加価値税 (VAT - 消費税のようなもの) がかかりません。例えばですが、玉ねぎ 1 kg が £0.99、人参 1 kg が £0.65 とか、そんな感じなのです。外食をするととても高くつきますが、スーパーで食材を買って自炊すると食費を安く抑えられます。

買い物に行く暇がないわけでもないし、料理が嫌いなわけでもない我が家にとっては不要なサービスだと感じました。反対に、日々多忙を極めていて、毎食外食は嫌だ、でも料理に時間をかけたくない、という方にはマッチすると思います。

そんな方や HelloFresh に興味を持たれた UK在住の方に吉報です😳

1箱目は送料のみ (£4.99) でオーダーできます。その後の10箱は 25% オフです。

先着3名様にバウチャーコードをお譲りします😆

FRB-ABE1LK4ZW
FRB-ABE1Y1B6D
FRB-ABE3RPHNI

これらのコードを使われても私になんの利益もありませんが、もしお申し込みされる場合は T&Cs をしっかりご確認ください。

※コードは valid until April 2024 となっているのに6月現在も使えました🤔 いや、そもそも6月に送ってきた箱に期限切れのバウチャーを入れる緩さよ笑


最後までお読みいただきありがとうございました😌

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,133件

#新生活をたのしく

47,934件

もしこの記事が何かのお役に立てたのであれば、チップとしてサポートいただけると嬉しいです😌 チップの代わりに「スキ」も歓迎します😊