見出し画像

第43回千歳JAL国際マラソン②~当日

①からの続きです。
https://note.com/ezl01242/n/n953696f9aa50


前回(2011年)は、ハーフに出場。今回は17キロ。
前は札幌に宿泊して朝移動したのだけど、今回、17キロCブロックのスタートが9時(集合は8時45分)だったのと、貴重品以外の荷物預かりがないので、千歳泊を選択。

ANAクラウンプラザ千歳 にしました。
ここからなら、会場へのシャトルバス乗り場まで歩いて5分ほどなので、走る格好して出掛けられる。
そして、どうせなら、ワーケーションも兼ねたいし。


朝はレストランには行かず、部屋でパンとバナナ。
過敏性大腸症候群のため、マラソン大会の前はあまり食べられません(本当はもっと栄養が必要なのですが・・)。

お天気は・・・・。
曇り時々雨の予報。
気温は12度ぐらいでしょうか。寒い。
7時半にホテルを出た時は大丈夫でしたが、青葉公園に到着した頃には雨が降り出していました。

体育館に、持ってきた荷物(ウェアの上に着てきたジャージなど)を2階の観客席に置こうかとうろうろしていたら、コインロッカーが空いていたのを発見。トイレは体育館内がまだ空いていたのでそちらにも寄りました。

そして、スタート地点に移動。雨はやみません😢

ところが、スタートを待っていたら、突然晴れ間が。
気温も急に上がってきました。
ここで皆さん、カッパなどを脱ぎ始めました。
私も雨よけのブレーカーを脱いで腰に巻くことに。

いよいよスタート。
少し走って林道に入ります。
数日前からの雨で足元が悪いのは予想していました。
転倒には気をつけなければ!
未舗装の道ですから、ドロドロでした。
しかし、躓くような石ころがない!
これは、かなり整備してくださっているなあ・・・と思ったら、やっぱり。

感謝です😢

スタート時は晴れましたが、その後は曇ったり雨が降ったり。
しかし、土砂降りにはならなかったので、走るのには支障なし。
新緑が瑞々しく美しいです!
周囲は森。いかにも熊がいそうです。
(熊よけの破裂音を出すなど、対策してくださっていた模様。)
そして、鳥の囀りと川の流れの音に癒やされる。
キョロキョロしているうちに5キロ過ぎ、10キロ過ぎ・・・。
「あー、あと7キロで終わっちゃうんだ」と寂しくなる程でした。

給水は、充分ありました。
スポーツドリンク、水、そしてスポンジ。
フルの後半と重なるところにはエイドが。
カロリーメイトらしきもの、ブラックサンダー、バナナがありました。
この距離なので食べ物は必要ないのですが、走り終わってからお腹空きそうだったので、ブラックサンダーだけ頂いてポッケにイン。

途中の橋の上から撮りましたが、指が・・・💦

清流で釣りやカヌーを楽しんでいる方々あり。カヌーにはワンコも乗るらしく、救命胴衣つけられていました。
なんと素敵な自然なのでしょうか。
前回も大感激しながら走ったのでした。やっぱり来てよかった!

ずっと走っていたい・・・などと一瞬思いましたが、やはり最後は「早くゴールしたい」という気持ちになりました。最後の方はアスファルトの上に、なぜかミミズがあちこちににょろにょろ。雨降ったからでしょうか。絶対踏みたくないので、それを避けて走る。

そして、ゴール。
こんなコースでした。


ゴールした後、バナナとスポーツドリンクを渡してくれた、学生ボランティアさんの笑顔が最高!
前回は自衛隊の方によるじゃがバターの提供があったのですが、感染症対策でなくなったのでしょうか。

その後は、シャトルバスに乗って千歳駅前に。

ボランティアの皆さん、自衛隊の皆さんのお陰で、本当に気持ちよいマラソン大会でした。
またぜひ出たい!

記録証はウェブから各自ダウンロード。

種目別125人中28位。亀ランナーなのだけど、私の後ろに98人もいらしたとは。

途中イオンでお昼ご飯調達し、ホテルに着いたのが13時少し前。
シャワー浴びて、少し休み、観光に出ることにしました。

第43回千歳JAL国際マラソン③ につづく。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?